宮城県の大学の記事一覧
呼気で新型コロナ検出、東北大学と島津製作所が開発
東北大学大学院医学系研究科と加齢医学研究所は精密機器メーカーの島津製作所と共同で自然に吐く呼気から新型コロナウイルス感 […]
体内に取り込まれた放射性セシウムの可視化に成功 東北大学など
量子科学技術研究開発機構、東北大学、日本原子力研究開発機構などの研究で、生きた動物体内におけるセシウムの動きを可視化す […]
文章構造を可視化しAIと協調するオンライン共同エディタの開発開始
理化学研究所、沖電気工業株式会社、東北大学、名古屋工業大学の研究グループは、2020年度から約5年間で、企業、教育、市 […]
東北大学の新スパコンが10月始動、演算性能2.4倍に
東北大学サイバーサイエンスセンターの新しいスーパーコンピューター「AOBA(あおば)」が、10月1日から運用開始される […]
効率的に質の高いハードウェア指紋を生成する、安全な認証技術を開発 東北大学
近年注目を集めるモノのインターネット(IoT)やサイバーフィジカルシステム(CPS)をはじめとする次世代のネットワーク […]
超高齢社会において「死別の悲嘆」がもたらす社会的・経済的影響とは
京都大学学際融合教育研究推進センターのカール・ベッカー特任教授、東北大学大学院文学研究科の谷川洋三准教授らの研究グルー […]
東北大学保有の「吉田肉腫」が未来技術遺産に登録 ガン研究に寄与
国立科学博物館が発表した令和2年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に、日本が世界をリードした一眼レフカメラ […]
加齢変化を食い止める遺伝子、東北大学とJAXAが宇宙マウス研究で解明
東北大学大学院医学系研究科の鈴木隆史講師らの研究グループは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、宇宙長期滞在により […]
レム睡眠に大きく低下 脳内の細胞エネルギーに予想を覆す発見
東京都医学総合研究所の夏堀晃世主席研究員と本多真副参事研究員は、東北大学、慶應義塾大学と共同で、生きたマウスの脳内エネ […]
文章と図表でアップ、動画はダウン 呼びかけ方で寄付額に差
北海道大学、九州大学、福井工業大学などの研究グループが全国約1万人にアンケートし、沖縄のサンゴ礁保全に対する寄付額が情 […]