石川県の大学の記事一覧

文部科学省、「知識集約型社会を支える人材育成事業」に新潟大学など6事業を選定

 文部科学省は、2020年度(令和2年度)大学教育再生戦略推進費「知識集約型社会を支える人材育成事業」について、独立行政 […]

私大医学部、金沢医科大学と近畿大学が定員増を申請、2021年度

 文部科学省は私立大学の金沢医科大学と近畿大学が2021年度から医学部の収容定員増を申請してきたことを明らかにした。20 […]

近畿大学が人工的に葉緑素を創出、自然界にない「反転型」で光合成も

 近畿大学理工学部理学科化学コースの佐賀佳央教授らの研究グループは、自然界には存在しない「反転型の葉緑素」を人工的に創り […]

Tポイントデータをまちづくりに活用、金沢大学など

 マーケティング・ソリューション事業を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのCCCマーケティング […]

文部科学省、原子力システム研究開発事業で東京大学など15件採択

 文部科学省は2020年度の原子力システム研究開発事業で東京大学などが着手する15件を採択した。原子力イノベーションの創 […]

史上最高耐熱プラスチックを紙パルプから開発、東京大学など

 東京大学大学院農学生命科学研究科の大西康夫教授、北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科の金子達雄教授、神戸大学大 […]

教員採用試験に向け、模擬授業で「あおぞら教室」 金沢星稜大学

 新型コロナウイルス感染症対策に伴い、学生の登校制限などを行っている金沢星稜大学は、2020年6月4日より実習メインの授 […]

国内初、下水試料中の新型コロナウイルスを検出 富山県立大学など

 富山県立大学の端昭彦講師は、金沢大学の本多了准教授らの研究グループと共同で、富山・石川県内の下水処理場を対象とした調査 […]

迷走神経を介した「腸→肝臓→脳→腸」相関が腸の恒常性を維持している

 腸内細菌の情報を肝臓が統合し脳へ伝え、迷走神経反射を通じて腸管制御性T細胞の産生が制御されていることを、慶應義塾大学を […]

ウィズコロナ時代に向け、研究者とテレワーカーのオンライン交流空間を提供

 北陸先端科学技術大学院大学は新型コロナウイルスの感染拡大で自宅にこもりがちなテレワークの社会人らに対し、大学の研究者ら […]
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 24