京都大学の記事一覧

ニュートリノの「CP対称性の破れ」、95%の信頼度に 東京大学ほか

 東京大学などが参加するT2K実験(東海‐神岡間長基線ニュートリノ振動実験)国際共同研究グループは、ニュートリノにおいて […]

文法を操るシジュウカラ、初めて聞いた文章も理解 京都大学

 ヒトは新しい文章や多言語が混在した文章であっても、文法を用いてその意味を理解することができる。これまでヒト以外の動物で […]

高温超伝導体に至るメカニズムの一端を解明 京都大学ほか

 京都大学大学院理学研究科の佐藤雄貴大学院生らの研究グループは、銅酸化物高温超伝導体が超伝導状態になる過程で現れる特異な […]

動物の脳・配偶子にヒト細胞の注入は不安 京都大学が意識調査

 京都大学iPS細胞研究所の澤井努研究員らは、国内の一般市民と研究者に意識調査を実施。動物の胚にヒトの細胞を注入したヒト […]

人類が地上に降りた理由、京都大学が仮説を提示

京都大学の竹元博幸霊長類研究所研究員は、チンパンジーとボノボの観察を通して、森林内気温変化とその季節変化が、地上で過ごす […]

京都大学ら、世界で初めてヒトとチンパンジーの脳梁の発達過程を比較

 京都大学の酒井朋子 霊長類研究所研究員、友永雅己同教授らの研究グループは7月14日、中部学院大学、金沢大学、慶應義塾大 […]

青色を感じるタンパク質の構造解析に成功、三原色全解明に10年 名古屋工業大学など

 名古屋工業大学大学院の神取秀樹教授らは、京都大学霊長類研究所の今井啓雄准教授との共同研究により、霊長類が青色を認識する […]

エイズウイルスの感染成立に重要な宿主タンパク質を発見 東京医科歯科大学

 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科ウイルス制御学分野の武内寛明助教と山岡昇司教授らの研究グループは7月7日、京都大 […]

中国正史から読み解いた太陽活動記録が完成 京都大学

 太陽フレアや太陽嵐といった「宇宙天気」や太陽活動の検討では、近代的観測データの不足が問題となる。望遠鏡による黒点観測の […]

京都大学ら、アンモニア燃料電池で世界最大規模の発電に成功

 京都大学、ノリタケカンパニーリミテド、IHII、日本触媒、豊田自動織機、三井化学、トクヤマは7月3日、共同研究によりア […]
  1. 1
  2. 50
  3. 51
  4. 52
  5. 53
  6. 54
  7. 70