東京都の大学の記事一覧
東京都市大学、高専からの3年次編入学者の授業料減免制度新設 授業料の75%、最大約220万円を減免
東京都市大学は、2023年度より、高等専門学校からの3年次編入学者の授業料の75%(最大221万4000円)を減免する […]
実践女子大学、女子高校生・受験生に大学図書館を無料開放 期間は12月26日まで
実践女子大学・実践女子大学短期大学部は、2022年6月から日野・渋谷両キャンパス図書館の無料開放を始めた。高校または予 […]
人を動かし、社会を変える力を身につけるために 【デキル!学科】 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(2023年4月開設)
武蔵野大学工学部は来春、環境システム学科を改組して、日本で初めて≪サステナビリティ(持続可能性)≫を学科名に冠した新学科 […]
オミクロンを含む新型コロナウイルスの全変異株に有効なアルパカ由来抗体を開発
京都大学、大阪大学、株式会社COGNANO(コグナノ)、横浜市立大学、東京大学などからなる共同研究グループは、アルパカ […]
昭和女子大学、女性文化研究所が7/31に記念シンポジウム開催「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」
昭和女子大学の女性文化研究所は、紀要50号刊行記念として、シンポジウム「これからの女子大学と女性・ジェンダー研究」を2 […]
東京都市大学、高校生の原子力研究所見学会を7/23開催
東京都市大学は7月23日、川崎市麻生区王禅寺の東京都市大学原子力研究所で見学会とオープンラボを開催する。原子力人材育成 […]
高校生に人気の大学、関東は早稲田大学、関西は関西大学、東海は名城大学
高校生が志願したいと考える人気の大学は、関東エリアが早稲田大学、東海エリアが名城大学、関西エリアが関西大学―。リクルー […]
牛乳がカニクリームコロッケに、味と見かけの変換装置を明治大学が開発
明治大学の宮下芳明教授は、飲食物の味と見た目を変える装置を開発した。実験では、牛乳を、甲殻アレルギーでも安全に体験でき […]
情報通信研究機構、光格子時計で国家標準時を生成
情報通信研究機構は機械の稼働と停止を繰り返す間欠運転をする光格子時計を参照し、国家標準時を生成することに世界で初めて成 […]
実践女子大学、講演会で源氏物語研究の成果を発表 華やかな「十二単」の着装実演も
実践女子大学・実践女子大学短期大学部は、2022年7月16日(土)、東京都渋谷区の渋谷キャンパスで源氏物語研究について […]