最新ニュース一覧
京都大学、不安障害に関連する遺伝子群が発現する脳領域とパターンを解明
京都大学ヒト生物学高等研究拠点(API-ASHBi)のKalyani Karunakaran大学院生(研究当時)と雨森 […]
熊本大学と崇城大学、地域課題に対応できる薬剤師の育成を目指し、薬学教育で医療DXを推進
熊本大学薬学部と崇城大学薬学部は、デジタルテクノロジーを駆使しながら地域課題に対応できる薬剤師の職能開拓ならびに医療人 […]
就実短期大学が2025年度からの募集停止を発表、短期大学の募集停止は12校に
学生募集停止の発表が続く短期大学。武庫川女子大学短期大学部(12月15日)に続き、福岡女学院短期大学(12月20日)、 […]
自殺リスクが高い思春期児童を深層学習で同定、東京大学など
東京大学大学院医学系研究科の長岡大樹大学院生、安藤俊太郎准教授、笠井清登教授、教育学研究科の宇佐美慧准教授、東京都医学 […]
金沢工業大学、データサイエンティストを目指す学生主体の課外プロジェクトが始動
金沢工業大学では、大学初のデータサイエンスに関する学生主体の課外プロジェクトが2023年度に発足。「東京大学グローバル […]
精神科のオンライン診療、対面と同等の効果 慶應義塾大学など証明
精神科のオンライン診療が対面診療と同等の治療効果を持つことを、慶應義塾大学、大阪医科薬科大学、京都府立医科大学、神戸大 […]
【16歳からの大学論】専門とは何か
ふと考えてみたのですが、専門とは何でしょうか・・・。 特定の学術分野の知識に詳しいことを「専門」としてしまうと、我々人 […]
名古屋大学などがメダカに1年のリズムを刻む「概年遺伝子」発見
名古屋大学の吉村崇教授らの研究グループは、基礎生物学研究所/生命創成探究センターとの共同研究により、メダカに内因性のリ […]
日本英語検定協会、2024年度からの英検リニューアルに伴い特設サイトで解説動画公開
日本英語検定協会は2024年度第1回検定より実用英語技能検定(英検)の3級以上の級において、一部新たな形式での出題を加 […]
IT技術者の離職、10年後の見通しが影響 大阪公立大学高専と近畿大学が調査
大阪公立大学工業高等専門学校の中才恵太朗講師、近畿大学情報学部の角田雅照准教授らの研究グループがIT技術者の離職と満足度 […]