最新ニュース一覧

東京大学、アムジェンスカラーズプログラム参加者を募集

 東京大学は、主にバイオ系分野を専攻する学部学生を対象に、世界を代表する教育研究機関における夏季短期インターンシップ・プ […]

札幌市民がヒグマ対策話し合う場を、北海道大学が市に提言

 北海道大学大学院理学院の遠藤優博士後期課程学生と北海道大学高等教育推進機構の三上直之准教授、北海道大学教育推進機構の池 […]

光誘導加速によるドラッグデリバリーで標的細胞への濃縮導入が可能に 大阪公立大学

 大阪公立大学の研究チームは、光誘導加速により、狙った細胞に効率的に生物機能性分子を導入する新技術の構築に成功した。

東京都市大学、進路指導担当者向け説明会で高大接続型探究プログラム「OPEN MISSION」の成果報告

 2022年12月15日、東京都市大学は進路指導担当者対象の「最新情報説明会」を3年ぶりにキャンパスで対面実施した。多く […]

COVID-19患者の死亡率は大きく低下、浜松医科大学が大規模疫学調査

 浜松医科大学の宮下晃一医師らの研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)成人患者の大規模データの解析に […]

花びらとがくの形が異なる理由、京都大学と東京大学が解明

 京都大学・京都大学大学院、東京大学大学院の研究グループは、ともに葉が変形した器官である花びらと蕚(がく)が異なる形をし […]

地元産業活性化につなげたい 埼玉工業大学の研究シーズを埼玉縣信用金庫の若手職員が視察

 2022年11月17日、埼玉工業大学と産学連携協定を締結している埼玉縣信用金庫と一般社団法人さいしんコラボ産学官は、埼 […]

ふるさと納税で学校へ寄付、文部科学省が事例集を作成

 ふるさと納税を活用して学校へ寄付できるようにする地方自治体が増加しているのを受け、文部科学省は全国の取り組みをまとめた […]

2023年度大学入試のオンライン活用率「総合型選抜」などで20%超え US進学総合研究所調査

 US進学総合研究所は、全国の国公私立大学を対象に2023年度入試におけるオンライン活用状況を調査を実施。今回、その結果 […]

麻布大学、動物園・水族館動物の歯周病菌調査のためクラウドファンディングを開始

 麻布大学 生命・環境科学部 食品生命科学科の島津德人准教授(食品生理学研究室)の研究グループは、2022年12月5日か […]