最新ニュース一覧

京都女子大学とJR西日本、データサイエンス教育において連携協定を締結

 2023年4月に女子大初のデータサイエンス学部の開設を予定している京都女子大学は、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西 […]

相手によって異なる身体反応をカラスで初めて確認、慶應義塾大学

 慶應義塾大学のグループは、カラスにおいて、対面する相手との関係(優劣)によって異なる身体反応が生じることを明らかにした […]

実習テーマは約300種類 三菱重工業が理系大学生・大学院生向けインターンシップの募集を開始

 三菱重工業株式会社は、理系大学生・大学院生向けインターンシップ(学生の就業体験)の募集を開始した。期間は2022年12 […]

河野デジタル相がサイバネティック・アバターに 大阪大学など開発、実証実験へ

 国際電気通信基礎技術研究所の宮下敬宏インタラクション科学研究所長、大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授らの研究グル […]

指を5本に保ち、奇形を防ぐメカニズムを“陸上競技場モデル”で解明 東京大学

 東京大学の研究グループは、指が5本に保たれるために重要なソニック・ヘッジホッグ(SHH)タンパク質の濃度勾配の形成原理 […]

シンポジウム「SDGsの先を見据えて」オンラインで11/15開催 城西国際大学

 2022年11月15日(火)、城西国際大学は「SDGsの先を見据えて-持続可能な社会における大学とその構成員の役割-」 […]

「オンライン授業はやり取りしにくい」、4割の学生実感

 新型コロナウイルスの感染拡大で広がった大学のオンライン授業について、大学生や短期大学生の約4割が「教員や他の学生とやり […]

赤ちゃんの泣き声と睡眠から自閉症を判定、神奈川県立保健福祉大学が研究資金をクラウドファンディングで募集

 神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科では、徳野慎一教授をはじめとする研究グループの自閉症の早期判定技術開発 […]

マーケティングで旅館と食品会社の課題解決、地域活性化へ 追手門学院大学経営学部が挑戦

 追手門学院大学経営学部でマーケティングを学ぶ学生たちが、地元の土産物がない熊本県の旅館と販路確保に悩む食品会社をマーケ […]

人の痛みや恐怖を和らげるウェアラブルロボット、筑波大学が開発

 筑波大学の田中文英准教授らの研究グループは、開発中の痛みや恐怖を和らげられるウェアラブルロボットについて、その効果を初 […]