最新ニュース一覧

下がり続ける私立大学の歩留まり率、2021年度の一般選抜は2割を切る

 文部科学省は学校基本調査を初めとして、大学などに関する様々な集計データを公表しています。その中に国公私立大学の入学者選 […]

ビタミンKの新たな作用 フェロトーシス“脂質酸化細胞死”の抑制を発見

 ビタミンKにフェロトーシス(脂質酸化細胞死)を強力に防ぐ作用があることがわかった。東北大学とドイツ・ヘルムホルツセンタ […]

生態学:気候変動によって既知のヒト病原体の半数以上が強力になったかもしれない

Ecology: Climate change can aggravate over half of known hum […]

昭和女子大学、非国際系学科の学生をグローバル人材に育成する「S-GLAP」導入

 昭和女子大学は、全学でグローバル人材を育成するため、「Showa Global Liberal Arts Progra […]

基礎研究の多様性不十分、文科省調査に現職研究者ら

 国内の研究者や有識者の多数が国内の学術研究について、基礎研究の多様性や国際的に卓越した成果が不十分と考えていることが、 […]

世界初、体外培養でヒト・サルの原始卵胞の形成に成功 京都大学

 京都大学のグループは、ヒト及びカニクイザルにおいて、卵子の元となる原始卵胞を体外で作出することに成功した。

東京大学、本郷地区活性化基本構想を文京区長に提出

 東京大学は本郷地区キャンパスがある東京都文京区本郷地区の活性化基本構想をまとめた。周辺地域と連携し、エリア全体をキャン […]

JACUIE、フランスの大学団体と学位、単位の相互認証で協定調印

 国公私立大学団体国際交流担当委員長協議会(JACUIE)は、フランスの大学団体に当たるフランス・ユニヴェルシテ、フラン […]

会話から認知症が診断できるAIプログラム、慶應義塾大学などが開発

 慶應義塾大学の岸本泰士郎特任教授らと株式会社FRONTEOは、自然言語処理(NLP)を用いた「会話型認知症診断支援AI […]