最新ニュース一覧

蚊やマウスの唾液の鎮痛効果のメカニズムを発見

 生理学研究所/生命創成探究センターの富永真琴教授らは、関西大学、富山大との共同研究で、蚊やマウスの唾液が、感覚神経の痛 […]

コロナで高齢者介護の負担が家庭に、東京理科大学など調査

 東京理科大学経営学部の菅原慎矢准教授、日本大学総合科学研究所の中村二朗教授は、新型コロナウイルス感染拡大で通所介護や訪 […]

北海道大学・NTT東日本・調和技研、AI病理画像解析の共同研究を開始

 北海道大学と株式会社調和技研、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)北海道事業部は、「スマートイノベーションラボ北海道 […]

血中の微量ながん細胞を高精度に検出するマイクロフィルタデバイス 熊本大学

 熊本大学の研究グループと株式会社オジックテクノロジーズの共同研究により、血液中に含まれるわずかながん細胞を簡便に分離・ […]

昆虫の脱皮後の外殻再形成を模倣した3次元ゲルプリンティングに成功 東北大学

 昆虫は成長に伴い脱皮しても、クチクラと呼ばれる硬い外殻を表皮に再形成することができ、外界からの異物混入を防ぐとともに、 […]

埼玉工業大学とアーキテクト 「ドームハウスによるリラクゼーションシステム」の研究開始 

 埼玉工業大学と株式会社アーキテクト(埼玉県深谷市)は、特殊発泡ポリスチレン建造物(ドームハウス)の特性を活かした「ドー […]

昭和女子大学グローバルビジネス学部、テンプル大学と「ダブルディグリー・プログラム」開始

 昭和女子大学のグローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科では、2020年度以降の入学者を対象に「SWU-TUJダブルデ […]

京都大学経済学部、工学部の特色入試 2023年度から一部変更へ

 京都大学は2023年度から経済学部、工学部の特色入試で選抜方法を一部変更する。経済学部は総合型選抜を廃止し、学校推薦型 […]

新型コロナで保健所職員の7割に不眠症状、東北大学が調査

 東北大学災害科学国際研究所の臼倉瞳助教、國井泰人准教授、大学院医学系研究科の富田博秋教授らの研究グループが、新型コロナ […]

大学統合など盛り込んだ国立大学法人法改正が成立

 学長選考会議の権限強化や国立大学法人の統合などを盛り込んだ国立大学法人法改正案が衆議院に続いて参議院で可決され、成立し […]