最新ニュース一覧
日本最古の女子サッカーの写真発見、大阪成蹊大学など
北海道大学大学院教育学研究院の崎田嘉寛准教授、大阪成蹊大学教育学部の寳學淳郎教授らの研究グループは、日本最古と考えられ […]
アスファルトやコンクリートが「呼吸」して劣化することを発見 北海道大学
現代のアスファルト舗装やコンクリート構造物は、昔の構造物よりも極めて短期間に損傷してしまう。損傷が進むと、細粒粉だけの […]
感情の読み取り、大人になるにつれ「表情より声」に注目 東京女子大学が国際
東京女子大学現代教養学部心理・コミュニケーション学科心理学専攻の田中章浩教授、同大大学院生の河原美彩子氏、アムステルダ […]
「UIターンや地方での就職希望」47.4%、コロナ禍で増加傾向 学情調査
株式会社学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に、「UIターン・地方での就職」に関するインター […]
令和7年度(2025年度)入試、個別試験の出題教科・科目と出題範囲を考える
前回の当コラムで令和7年度(2025年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の出題教科・科目について取り上げました。 […]
大学発ベンチャー企業、累計で2020年度は2,901社に
2020年10月時点で設立された大学発ベンチャー企業が累計2,901社に及ぶことが、経済産業省の集計で明らかになった。 […]
心理的ストレスで腸内細菌が破綻する仕組み、北海道大学が解明
北海道大学大学院の中村公則准教授らの研究グループは、うつ状態を起こすようなストレス下では、小腸から分泌される「αディフ […]
新たなコミュニケーションの形、近畿大学医学部・病院が「近大メディカルラジオ」を配信開始
近畿大学医学部・病院と音声プラットフォームVoicyは、2021年5月19日より、患者や地域の人に向けた新たなコミュニ […]
教習指導員の運転モデルと自動運転技術を用いた「AI教習システム」の開発
東京大学と名古屋大学のグループが、「AI教習システム」の製品化に成功した。
イップス発症選手は運動時に特徴的な脳活動を示す、広島大学などが解明
広島大学大学院の渡邊龍憲助教らの研究グループは、プロダクティブ・エイジング研究機構、岐阜大学、ハバナトレーナーズルーム […]