最新ニュース一覧
埼玉工業大学開発の大型自動運転バス、県内初の営業運行
埼玉工業大学と深谷観光バス株式会社は、2021年2月より運行を開始した「渋沢栄一 論語の里 循環バス※」において、新た […]
自転車競技の局面で変化する「集団秩序」の定量化に成功 名古屋大学
自転車競技では、前を走る選手の直後を走ることで空気抵抗を低減し体力を温存する行動が、集団形成を促す。しかし、先頭に立た […]
「ゲームさんぽ」が東洋学園大学オンラインオープンキャンパスに登場、モンハンの動物心理にせまる
ライブドアニュース(運営:LINE株式会社)がYouTube上で提供する人気動画コンテンツ「ゲームさんぽ」に、東洋学園 […]
江戸川大学、読売ジャイアンツの社会貢献プロジェクトのパートナー契約継続
江戸川大学は、2021年度も、読売ジャイアンツの社会貢献プロジェクト「G hands(ジーハンズ)」とのパートナー契約 […]
常磐大学総合政策学部、学生たちが小学校でSDGsを広める活動開始
常磐大学は2019年9月「国連アカデミック・インパクト」に加盟し、世界各国の高等教育機関や国際機関などと連携しながら、 […]
大豆イソフラボンでナマズをメス化、近畿大学が日本初成功
近畿大学水産研究所新宮実験場の稻野俊直准教授らの研究グループは、大豆イソフラボンを使って養殖ナマズをすべてメス化するこ […]
東京大学アメフト部、ゴールドジムのTHINKフィットネスグループと提携
東京大学運動会アメリカンフットボール部は、株式会社THINKフィットネスグループと提携し、同グループが展開する「GOL […]
京都大学と日本財団、市民も研究に参加できる“サイエンス・リーグ”を発足
京都大学と日本財団は、市民が研究者と共に調査に参加し、力を合わせて自然の未来を科学することを提案していく共同研究活動「 […]
帝京平成大学、2022年度から現代ライフ学部を「人文社会学部」に
帝京平成大学は、2022年度から、現代ライフ学部を「人文社会学部」に、健康メディカル学部・臨床心理学科を「健康メディカ […]
アイシングが筋再生阻害の一因に、神戸大学など確認
スポーツでけがをした際に処置されるアイシングが損傷した筋の再生を遅らせることが、神戸大学大学院保健学研究科の荒川高光准 […]