最新ニュース一覧
スマホ持ち込み可、検索自由の新入試 産業能率大学が導入
産業能率大学は、2021年度入学者選抜の新しい選抜方式として、スマホ持ち込み可で検索自由の「一般選抜未来構想方式」を2 […]
東京大学総長選、検証委員会は報告書でやり直し求めず
東京大学の次期総長選考過程に問題があったとして学内外から疑問の声が出ていた問題で、外部の弁護士から成る検証委員会は一部 […]
オンライン開催「未来博士3分間コンペティション2020」の受賞者発表
2020年11月21日「未来博士3分間コンペティション2020」をオンラインで開催。ファイナリスト20名の中から、山口 […]
非正規、大卒未満は不妊治療で離職要因に 順天堂大学が調査
不妊治療を開始した日本女性の6人に1人が離職し、「非正規社員」や「学歴が大卒未満」、「職場でのサポートがない」、「不妊 […]
岡山大学付属小の4年生、極めて珍しいクマゼミを岡山市で発見
岡山大学教育学部付属小学校4年の津下智さんが8月、岡山市南区の浦安総合公園でセミ取りをしていて、サクラの幹にとまってい […]
埼玉工業大学の自動運転バス、羽田空港エリアの公道で2度目の実証実験
埼玉工業大学は、内閣府による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」 […]
SDGsについて考え行動する「麗澤大学SDGsフォーラム2020」開催
麗澤大学は、2020年12月23日「麗澤大学SDGsフォーラム2020」を開催する。
地下鉄サリン事件、被害者の6~7割に身体的後遺症 広島大学など発表
1995年にオウム真理教が引き起こした東京都の地下鉄サリン事件で、被害者の6~7割が15年後も頭痛や倦怠感、目のかすみ […]
日本学術会議は政府から独立を、自民党PTが提言
日本学術会議のあり方を検討してきた自民党のプロジェクトチーム(PT、塩谷立座長)は、政府から独立した法人への組織変更を […]
共立女子大学、学生が南三陸町の給食献立を考案 オンラインで食育交流も
共立女子大学は、2020年度の社会地域連携取組みの一環として、家政学部食物栄養学科木下伊規子教授ゼミ(卒業論文)にて、 […]