最新ニュース一覧

広範囲脱毛の治療法実用化へ、東京医科大学などが新たな臨床研究開始

 東京医科大学皮膚科学分野の坪井良治名誉教授と原田和俊主任教授を中心とする研究チームは、これまでの脱毛症・薄毛に対する臨 […]

大型のガが特定の波長の光に誘引、北海道大学などが解明

 マイマイガやクスサンなど大型のガが特定の波長の光に強く誘引されることが、北海道大学電子科学研究所の西野浩史助教、堂前愛 […]

岡山大学と事業構想大学院大学が包括連携協定を締結

 岡山大学と学校法人先端教育機構「事業構想大学院大学」は、2020年12月2日付で教育研究交流および協力に関する包括連携 […]

神田外語大学など7大学が「スポーツ・リベラルアーツ講座」をオンラインで無料開講

 神田外語大学、慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、東京大学、立教大学、早稲田大学の7大学で構成される7大学連携スポーツ・ […]

広域通信制の「ワオ高等学校」2021年4月に開校へ

 全国47都道府県で学習塾を展開している株式会社ワオ・コーポレーションは、広域通信制の高等学校「ワオ高等学校」を2021 […]

光ファイバーを用いた超高感度な磁界計測に成功

 横浜国立大学、東京工業大学、芝浦工業大学、エスピリトサント連邦大学(ブラジル)、アヴェイロ大学(ポルトガル)の国際共同 […]

故郷への帰還希望26%、関西学院大学が原発事故の避難者調査

 東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故から2021年3月で10年。関西学院大学災害復興制度研究所の斉藤容子主任研究 […]

埼玉工業大学 自動運転バスの中からオンラインでゼミ開催 

 埼玉工業大学は、新型コロナウィルス感染拡大の防止対策として、卒業研究のゼミ学生に向け、羽田空港地域で行った自動運転の実 […]

小倉藩主細川家、1632年にもワイン醸造を命令 熊本大学が資料発見

 小倉藩(今の福岡県東部)主の細川家がブドウ酒を醸造していた期間はこれまで、1627(寛永4)~1630(寛永7)年とさ […]

未経験の報酬、自制心が強い人ほど活発に脳が活動

過去に経験したことがない報酬を前にして自制心が強い人ほど脳の活発な活動を示すことが、慶應義塾大学理工学部生命情報学科の田 […]