最新ニュース一覧

慶應義塾大学とMICIN、子どもの神経発達症のオンライン診療に関する研究を開始

 慶應義塾大学の殿町先端研究教育連携スクエアと株式会社MICIN(マイシン)は、国内の診療におけるデジタルツールの活用・ […]

ITエンジニア意識調査 コロナ禍で「コンサルティング能力」習得必要 法政大学

 法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授と株式会社VSNは、共同で「コロナ禍における働き方に関する意識調査」を実施 […]

無限成長する葉「モノフィレア」の不思議な性質を、東京大学が発見

 東京大学の木下綾華博士課程3年生らの研究グループは、1枚の子葉を無限に成長させ、その葉だけで一生を過ごすモノフィレア属 […]

iPS細胞利用の移植医療に適した移植モデル、北海道大学が開発に初めて成功

 北海道大学遺伝子病制御研究所の清野研一郎教授らの研究グループは、iPS細胞を利用した移植時に起こる免疫反応を再現するマ […]

帯広畜産大学とバイオーム、アプリを使って野生動物の交通事故調査を開始

 株式会社バイオームと帯広畜産大学の浅利裕伸特任講師は共同で、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)※」を […]

神戸大学とウシオ電機、222nm紫外線で人体の安全と殺菌効果の両立立証

 神戸大学大学院医学研究科の黒田良祐教授とウシオ電機の研究グループは、222ナノメートル紫外線を人体に照射し、皮膚への影 […]

東洋学園大学が異業種コラボで挑む『OPEN CAMPUS LIVE!』8/21・22開催

 東洋学園大学は「宣伝会議」「マイナビ進学」と連携し、2020年8月21日(金)、22日(土)に双方向性のあるオンライン […]

東京大学、学術的知見に基づいたコンサルティング会社を設立

 東京大学は、2020年8月3日、指定国立大学法人に認められた特定研究成果活用事業を実施する会社として「東京大学エコノミ […]

新型コロナで教育実習、介護体験に特例、文部科学省が通知

 文部科学省は新型コロナウイルスの感染拡大により、大学生の教育実習や介護体験の実施が困難になっている点を考慮し、教育職員 […]

神経細胞の成長を説明する数学モデルを、中部大学が開発

 中部大学創発学術院の津田一郎教授と渡部大志研究員らは、脳などのニューロン(神経細胞)が複雑な網目構造に成長する「分化」 […]