最新ニュース一覧
廃棄するグリセロールからDHAと水素を産生 東京工業大学と台湾国立科学技術大学が成功
東京工業大学の林智広准教授らは台湾国立科学技術大学のジア-イン チャン准教授のグループとの国際共同研究により、バイオデ […]
埼玉工業大学、愛知県の自動運転社会実装実証事業に協力
2020年1月25~27日、全域が三河湾国定公園に含まれる愛知県南知多町日間賀島(ひまかじま)で「離島における観光型M […]
チェルノブイリ原発周辺、地表流で放射性物質が再拡散
1986年に大規模な事故を起こしたウクライナ(当時ソ連)のチェルノブイリ原子力発電所周辺の森林火災跡で、福島大学、筑波 […]
燃料電池の劣化を大幅に抑制、新触媒の開発に世界で初めて成功 山梨大学など
新エネルギー・産業技術総合開発機構と山梨大学、田中貴金属工業株式会社は、燃料電池の劣化の原因となる過酸化水素の発生を半 […]
会えない不安や寂しさに 「心拍と体温でつながる抱き枕」金沢工業大学の学生が提案
金沢工業大学工学部情報工学科4年の間山美和さん(研究指導教員 中沢実教授)は「遠距離恋愛支援システム・心拍と体温でつな […]
競技横断で大学スポーツNo.1を競うユニバスカップ、早稲田大学がトップを独走
大学スポーツ協会加盟の大学が31競技の成績で大学ナンバーワンを競う競技横断大学対抗戦・ユニバスカップ2019-20の1 […]
衛星フォボスに見積もり以上の「火星の土」 サンプルリターンで火星全史解明か
東京工業大学と千葉工業大学は共同で、火星衛星の表土には従来見積もりの10倍以上の火星本体の表層物質が混入している可能性 […]
大学入学共通テスト英語と記述の二本柱が折れても大学入試改革は終わらない
大学入学共通テストで予定されていた英語4技能の民間検定試験の活用と数学・国語の記述式問題の実施が見送られたことで、大学入 […]
信念が、世の中を変えていく。「One’s way」でいこう。
薬の正しい使い方教育を広めて医療を変える “病は医者に治してもらうもの”。そんな考え方が未だに根強い日本だが、世界ではセ […]
第3回日本医療研究開発大賞、内閣総理大臣賞に大阪大学金井教授と田辺三菱製薬
政府の第3回日本医療研究開発大賞受賞者が決まり、内閣総理大臣賞に糖の再吸収を妨げ、血糖値を下げる新たな糖尿病治療薬を開 […]