最新ニュース一覧

英語教育、全国中高の水準達成、目標に届かず

 文部科学省が全国公立中学生と高校生の英語力を調べる英語教育実施状況調査の結果をまとめたところ、政府が目標とする英語力に […]

寄生虫による体重減少のメカニズムを世界で初めて解明 群馬大学

 群馬大学大学院医学系研究科の下川周子助教と国立感染症研究所の久枝一部長らの研究グループは、高脂肪食を与えてあらかじめ太 […]

AIが講義を支援、質問応答業務の大幅削減に成功 近畿大学

 システム開発のJIECが開発した講義支援システムのバーチャル・ティーチング・アシスタントを近畿大学が実際の講義に活用し […]

音楽の感性を理解し、演奏の類似性を数値化する人工知能

 筑波大学の山際伸一准教授、大阪大学(研究当時)の河原吉伸准教授は、人の感じる音楽の感性を数値化し、演奏の類似性を数値で […]

スマートフォンの使い方から集中力を推定する技術 産学連携で実現

 スマートフォンの使い方から持ち主の集中力を推定する技術を、株式会社NTTドコモ、慶應義塾大学、東京大学の共同研究グルー […]

人為的作用による大気中への鉄の供給量を同位体比から解明 東京大学

 東京大学の栗栖美菜子大学院生(博士課程2年)と高橋嘉夫教授らの研究グループは、製鉄所付近で採取された大気中微粒子(エア […]

脳脊髄液からパーキンソン病の原因タンパク質を検出 大阪大学

 大阪大学大学院医学系研究科と同学蛋白質研究所の研究グループは、パーキンソン病患者の脳脊髄液中から原因タンパク質α-シヌ […]

日産と大学生協が連携、大学生向けカーシェアリングサービスを開始

 日産自動車株式会社は、大学生へ自動車の運転機会を創出するとともに、電動駆動車の理解促進・普及を目的に、生活協同組合連合 […]

京都大学岡部教授らに認証連携システムの開発で文科大臣賞

 文部科学省の2019年度文部科学大臣表彰・科学技術賞に、相互に認証連携ができるシステムを設計、構築した京都大学学術情報 […]