最新ニュース一覧
埼玉工業大学が小学校のプログラミング体験を支援
埼玉工業大学は1月29日、埼玉県寄居町立桜沢小学校での教員向け研修会の体験で、最新のスクラッチを活用したプログラミング […]
国立大学の国際化、海外留学と英語授業で目標を達成
国立大学の教育国際化に向けて外国人留学生など5項目の目標を定めている国立大学協会が達成状況を調べたところ、目標の200 […]
ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を、東京大学などが発見
東京大学の山田淳夫教授らのグループは、産業技術総合研究所との共同研究により、「MXene(マキシン)」と呼ばれる層状化 […]
鹿児島大学病院、川内原発被災を想定して負傷者対応訓練
鹿児島大学病院は鹿児島県薩摩川内市の川内原子力発電所が大規模地震で被災し、負傷者が発生したとの想定で対応訓練をした。教 […]
キャリア・パスポート協力者会議、様式について意見交換
生徒が主体性を持って取り組んできた活動を記録した「キャリア・パスポート」の大学入試活用を目指す文部科学省は、東京都内で […]
内耳が気圧変化を感じ取ることを発見、気象病や天気痛に影響か 中部大学
マウスの内耳の前庭器官に気圧の変化を感じる場所と能力があることを、中部大学の佐藤純教授(愛知医科大学客員教授)のグルー […]
学生ビジネスコンテスト「ハルト・プライズ」の予選会を東京工業大学で初開催
2018年12月8日、世界的に注目されている学生向けビジネスコンテスト「ハルト・プライズ」のオンキャンパス大会が東京工 […]
国公立大学2次試験、確定倍率は微増の4.7倍
国公立大学2次試験の確定志願者数が前年から4,128人増の46万9,836人となったことが、文部科学省のまとめで分かっ […]
長崎大学と静岡大学、性感染症の拡散を再現する数理モデルの構築に成功
長崎大学熱帯医学研究所国際保健学分野の伊東啓助教と山本太郎教授は、静岡大学工学部の守田智教授と共に、複雑ネットワークと […]
上智大学 スイスの大学院と学位取得の共同プログラムを開始
上智大学は、スイスにあるジュネーブ国際・開発研究大学院(Graduate Institute)※と、学士・修士5年プロ […]