最新ニュース一覧

文部科学省が大学入試など高大接続改革の進捗状況公表

 文部科学省は大学入試など高大接続改革の進捗状況を公表した。大学入試改革では、検討・準備グループで記述式問題の実施方法や […]

東北大学ら 福島県沖地震の避難行動に関する調査を実施

 2016年11月22日に発生した福島県沖地震および津波に対する避難行動の状況を把握するため、東北大学災害科学国際研究所 […]

国内初、早稲田大学と慶應義塾大学が図書館システムを共同運用

 早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンター(図書館)は、2017年5月12日、2020年度を目途とする日本初の図書 […]

世界初、千葉大学が「らせん構造」がほどける人工のナノ線維を開発

 千葉大学大学院工学研究科の矢貝史樹准教授を中心とした研究チームは5月8日、光を当てることで「らせん構造」がほどける人工 […]

温暖化に影響、黒色酸化鉄粒子による大気加熱効果を発見 東京大学など

 東京大学大学院理学系研究科の茂木信宏助教らの研究グループは、気象庁気象研究所、国立極地研究所と共同で、人為的な高温プロ […]

粉体の結晶化過程の構造変化を位相幾何の手法により解明 東北大学など

 東北大学とオーストラリア国立大学の共同研究グループは、トポロジーを応用したデータ解析手法により、結晶化過程における粉体 […]

走って、撮って、ポイントを競う「フォトロゲ in いちかわ」開催 千葉商科大学

 千葉商科大学では、2017年5月28日に市川市内で、写真を撮影しながらチェックポイントを回るスポーツイベント「フォトロ […]

東京メトロ が銀座線01系車両を東京大学に譲渡、研究に活用

 東京大学は、2017年3月10日に最後の営業運転を終えた銀座線01系車両のうち1両(01-630号車)を東京メトロ(東 […]

新入生のコミュニケーションツールを調査 東京工科大学

 東京工科大学は、2017年度の新入生1,730名を対象に、コミュニケーションツールの利用状況などに関するアンケート調査 […]

東京大学、薬剤だけで多能性幹細胞から三次元的に骨様組織を作製することに成功

 東京大学は、薬剤のみを用いてマウス多能性幹細胞(ES細胞、iPS細胞)から三次元的に骨様組織を作製することに成功したと […]