大学入試の記事一覧
2021年度大学入試はどう動く? 予想される入試動向6つのポイント
大学入学共通テストの出願受付最終日の出願総数が公表され、現役生は昨年とほぼ同数の約44万人の出願数 […]
2021年度入試 調査書の「主体性等」の準備は今のうちに済ませる、一般選抜出願には必須
2021年度入試での新型コロナウイルス感染症に伴う各大学の対応状況が概ね発表されまし […]
2021年度入試、共通テストの受験日程を自己採点集計のスケジュールから考える
2020年6月19日、文部科学省は例年より約2週間遅れて「大学入学者選抜実施要項」を公表しました。 […]
大学入試、2020年度の傾向と2021年度予測 センター利用や2期入試で倍率低下 受験生動向に変化も
今春2020年度入試は、難関私立大の志願者数減少や受験生の手堅い受験行動が話題となりました。現在、 […]
2020年度の私立大学入試は志願者数は減少傾向だが、合格者数の増減は?
国公立大学の出願も締め切られ、2020年度の大学入試(一般入試)が本格的にスタートしています。今年の […]
追手門学院大学の入試志願者数6年連続増加、要因は入試改革など
追手門学院大学(大阪府茨木市)は、2018年度入試において総志願者数(推薦および一般入試等)が19 […]
大学入試の一大変革期に向けて 奈良学園大学学長 梶田叡一先生
シリーズ2回目は、長年、中央教育審議会委員を務めるなど、文部行政に関わり、全国学力・学習状況調査では […]