災害の記事一覧
「もうみんな避難していますよ!」、この一言が避難行動促進 千葉大学
「もうみんな避難していますよ!」-。大規模災害が発生したときなどに住民の避難行動を促すのに、この一言が有効なことを、千葉 […]
1日のうちに身体から失う水分量の予測式を開発 個人差・環境因子もカバー
日本を含む総勢90名以上からなる国際プロジェクトにより、「ヒトの体から1日に失われる水分量」を予測する計算式が構築され […]
東北大学、『災害に備えたコミュニケーション』についての成果発表会を開催
東北大学では、2022年4月12日に「災害に備えたコミュニケーションを考える~大学院生による成果発表会~」を開催した。 […]
機械学習で地震直後の建物被害を判定する技術、豊橋技術科学大学が開発
豊橋技術科学大学の地震災害工学研究室では、建物に設置した地震計の記録から、機械学習の技術を用いて、建物の被害状況を即時 […]
中国、九州の豪雨など災害被害の学生に奨学金、日本学生支援機構
日本学生支援機構は8月の中国、九州地方を中心とした豪雨など過去1年間に発生した災害で家計が急変するなどした学生に対し、 […]
日本学生支援機構、奨学金対象の災害救助法適用地域公開
日本学生支援機構は災害救助法の適用地域で奨学金の支給を希望する学生に向け、1年以内の災害救助法適用地域をホームページ上 […]
自然災害時の大学キャンパスの活用 法政大学がシンポジウムを開催
法政大学では、東京都政策企画局より支援を受け、東洋大学・東京工業大学と共同で研究を進めている事業「災害時における大学キ […]
高度医療人材育成プログラム、熊本大学など3校にS評価
文部科学省は課題解決型高度医療人材養成プログラムに選定した国立7大学の事業内容を中間評価し、熊本大学、東京大学、筑波大 […]
共通テストで合否判定、早稲田大学が福島沖地震で入試対応変更
2021年2月13日に発生した福島県沖を震源とする地震で東北新幹線の運休しているのを受け、早稲田大学は15日以降に実施 […]
2月13日の福島県沖地震 慶應義塾大学が追試験実施を発表
2021年2月14日、慶應義塾大学は、2月13日23時8分頃に福島県沖で発生した地震の影響で2021(令和3)年度学部 […]