高大接続の記事一覧

東京都市大学、進路指導担当者向け説明会で高大接続型探究プログラム「OPEN MISSION」の成果報告

 2022年12月15日、東京都市大学は進路指導担当者対象の「最新情報説明会」を3年ぶりにキャンパスで対面実施した。多く […]

上智大学、探究学習を軸とした新たな高大接続教育をスタート

 2022年度秋学期より、上智大学は、高校生と大学生が探究的な学びで協働するプログラムを全学共通科目(全学の1年生から4 […]

香川大学博物館、高校生にフィールドワーク体験開催

 2022年11月12日、香川大学博物館は香川県高松市の屋島周辺で高校生向けのフィールドワーク体験を開催する。香川大学の […]

今年度から始まった《大学で》探究学習プログラム 東京都市大学 OPEN MISSIONとは

 「探究」という学びのキーワードは、大学入試や高大接続プログラムにも変化を与えている。東京都市大学では、総合型選抜で探究 […]

大学入学者選抜の好事例、文部科学省が18例選んで公表

 文部科学省は大学入学者選抜の好事例として金沢大学の「KUGS特別入試」「超然特別入試」など全国18例を選抜し、好事例集 […]

東京工業大学が附属科学技術高校を移転、高大接続・連携を強化

 東京工業大学は附属科学技術高校を東京都港区芝浦の田町キャンパスから東京都目黒区大岡山の大岡山キャンパスに移すことを決め […]

ポストコロナへ向けて あらためて留学生と学ぶ意味を考える

コロナ禍のAPU  2021年9月24日、立命館アジア太平洋大学(APU)は、22回目の秋入学入学式をオンラインで行い、 […]

大学付属校「立教池袋中学校・高等学校」「青山学院中等部」「学習院中等科」が合同説明会 WEBで公開

 2021年11月9日、立教池袋中学校・高等学校は「青山学院・学習院中等科・立教池袋合同説明会」の収録動画を公開した。

データサイエンス教育の必修化を巡るオンラインセミナー、9/10開催 IDE大学協会

 2021年9月10日、IDE大学協会近畿支部は、令和3年度IDE大学セミナー「データサイエンス教育の必修化を巡って-文 […]

高校時代に単位先取りで大学早期卒業、文部科学省が新制度検討

 文部科学省が高校時代に大学の単位を先取りすることで大学を早期卒業できる新制度の創設を検討していることが、オンラインで開 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6