東京理科大学、東京大学、東京工芸大学の研究グループは、人体通信システムの信号伝達を簡易な等価回路モデルを用い、送受信機器の各種パラメータに対する伝送利得(距離と電波強度の関係)の変化が説明できることを実証した。

 近年普及しているウェアラブル機器に使われるWi-FiやBluetoothなどの無線技術はセキュリティが脆弱だ。また、電磁波を吸収する人体が無線通信に障害になる。一方、人体そのものを電磁波の通路として活用する人体通信は、低消費電力でセキュリティの堅牢な高信頼性通信が可能だ。それは、距離により急減衰する「近接場電界」を信号伝送に使うため周辺に電磁界が漏洩しにくく、信号伝送路が人体周辺だけなので他からの電磁干渉が小さく雑音が少ないことによる。

 研究では、送信機から人体を経由し受信機へ至る信号伝送の等価回路モデル(ある特性に関し単純化した回路モデル)を構築して特性分析を実施。今回、手首にウェアラブル機器を装着したユーザが駅の改札機などの大型設置機器にタッチして人体通信することを想定。信号電極とグラウンド電極の二つが人体に接した送信機(ウェアラブル機器)と、信号電極のみが人体に接した受信機(設置型機器)を用いた実験を行った。

 その結果、送信機の二つの電極が離れるにつれ、等価回路モデル内の出力インピーダンス(電流の流れにくさ)が大きくなり、また、受信機のグラウンド(接地)が大きくなると、グラウンドと人体の容量結合(電気容量のある2回路の結合)が大きくなると判明した。

 今回の研究成果により、低消費電力で秘匿性に優れた人体通信技術の開発が効率化され、認証情報や医療ヘルスケア分野などへの応用が期待される。

論文情報:【IEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systems】Equivalent Circuit Model Viewed from Receiver Side in Human Body Communication

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

東京工芸大学

テクノロジーとアートの融合。新たな価値を創造

東京工芸大学は、時代の流れとともに写真を初めとするテクノロジーとメディアアートの最先端教育・研究機関として進化を遂げています。学生一人ひとりの個性を尊重し、可能性を最大限に伸ばす教育を展開。工学・芸術の理論と応用を教授・研究するとともに、広い基礎的視野・認識と[…]

東京理科大学

真の実力を養う実力主義。科学技術の創造による持続可能な世界の実現をめざして

東京理科大学は、1881年に「東京物理学講習所」として創立され、140年以上の歴史を経て、4キャンパス7学部33学科、7研究科30専攻を擁する、理工系総合大学に発展。「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」という建学の精神と、真に実力を身につけた学生を卒業させ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。