「今年も大学ミュージアムへ」を合言葉に、京都市内外の14大学、15の大学ミュージアムを巡るスタンプラリーが開催されています。

ポスター(出典元より引用)

ポスター(出典元より引用)

スタンプラリーを企画した「京都・大学ミュージアム連携」は、京都市内の14大学にある15の大学ミュージアムからなる組織で、京都大学総合博物館、同志社大学歴史資料館、立命館大学国際平和ミュージアムなどが加盟しています。京都は、大学の街といわれるほど、数多くの大学があります。しかし、その各大学に美術館や博物館などの施設があり、その収蔵品などを展覧会というかたちで公開していることはあまり知られていません。このような現状を背景に、京都・大学ミュージアム連携は、各大学の施設をPRしながら、京都市の観光振興・地域活性化につながる様々な企画をしていこうと2011年に発足しました。

 今回のスタンプラリーも各大学ミュージアムに親しんでもらおうと企画され、今回で4回目となります。スタンプラリーでは、各ミュージアムの展覧会を見学してスタンプを集めると、抽選で様々なミュージアムグッズがあたります。展覧会の中には、夏休みにあわせた企画展もあります。京都工芸繊維大学美術工芸資料館では、2015年8月6日~9月5日までコミカルな妖怪たちを集めた「妖怪パラダイス!-現れる異形のモノたち-展」が開催されます。会期中、妖怪の格好で来場すると入場料が無料になる楽しい企画もあります。

 スタンプラリーは、2015年12月5日まで実施され、スタンプを押す台紙は、京都市内の主な文化施設で入手できるほか、「京都・大学ミュージアム連携」ホームページからもダウンロードできます。

出典:【京都・大学ミュージアム連携】第4回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー 

   

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。