九州・沖縄地方の大学の記事一覧

「ひきこもり」に国際的な診断評価基準 九州大学と米オレゴン健康科学大学が開発

 九州大学病院の加藤隆弘講師、神庭重信名誉教授、米国オレゴン健康科学大学のアランテオ准教授は、国際的に通用する病的なひき […]

温室効果ガスに光を当てると水素や化学原料に 高性能光触媒を開発

 東京工業大学の庄司州作博士後期課程3年らの研究グループは、物質・材料研究機構、高知工科大学、九州大学、静岡大学と共同で […]

立命館アジア太平洋大学が仏ビジネススクールとダブルディグリー協定 2020年度から

 立命館アジア太平洋大学国際経営学部は、2019年12月25日、フランスのNEOMAビジネススクールとダブルディグリー・ […]

競技横断で大学スポーツNo.1を競うユニバスカップ、早稲田大学がトップを独走

 大学スポーツ協会加盟の大学が31競技の成績で大学ナンバーワンを競う競技横断大学対抗戦・ユニバスカップ2019-20の1 […]

地質時代名に「チバニアン」、国際地質科学連合が決定

 千葉県市原市にある地層の「千葉セクション」が地質時代中期更新世(約77万4,000年前~約12万9,000年前)の始ま […]

九州大学など、ひきこもり者の家族向け支援プログラム開発

 九州大学病院精神科神経科の加藤隆弘講師と九州大学の神庭重信名誉教授、福岡市精神保健福祉センター、宮崎大学、岩手医科大学 […]

「家族全員が不在」28年間で大きく上昇、熊本都市圏で世帯不在率を調査

 熊本大学くまもと水循環・減災教育研究センターの円山琢也准教授と熊本大学大学院自然科学教育部博士前期課程の深堀達也さんが […]

材料ビッグデータを用いた触媒インフォマティクスで、30年の研究を1カ月で実証

 マテリアルズインフォマティクス(MI)とは、機械学習といった人工知能を駆使して材料科学の研究開発を飛躍的に加速する試み […]

九州大学と福岡工業大学、価数秩序物質において「近藤効果」を発見

 九州大学大学院工学研究院、同大学院理学研究院および福岡工業大学のグループが、価数秩序物質において「近藤共鳴」を観測する […]

一滴の雨だれで5ボルト以上を発電、名古屋大学と九州大学が技術開発

 名古屋大学のアジ・アドハ・スクマ研究員と大野雄高教授、九州大学の吾郷浩樹教授の研究グループは、一滴の水滴から5ボルト以 […]
  1. 1
  2. 33
  3. 34
  4. 35
  5. 36
  6. 37
  7. 75