最新ニュース一覧
「免疫老化」が高齢者における腸内細菌叢の組成変化に関与 北海道大学が解明
北海道大学の研究グループは、加齢に伴う「αディフェンシン」の分泌量低下が高齢者における腸内細菌叢の組成変化(遷移)に関 […]
横浜美術大学、森美術館と提携パイロット・プログラムを開始
横浜美術大学は、森美術館との新しい学びを探求するため、「森美術館・横浜美術大学提携パイロット・プログラム」を開始した。
東京農工大学工学部が「フォートナイト・バーチャル・キャンパスツアー」を開催
東京農工大学工学部では、2021年8月11日の夏のオープンキャンパスで、「フォートナイト・バーチャル・キャンパスツアー […]
男性のがん悪液質に男性ホルモン補充療法が有効、金沢大学が発見
金沢大学の溝上敦教授、泉浩二講師らの共同研究グループは、男性の進行がん患者に男性ホルモンの一つ、テストステロンを投与す […]
城西国際大学など国際4大学、「ニューノーマル時代のオンライン授業」をテーマにフォーラム開催
関西国際大学、九州国際大学、長崎国際大学、城西国際大学の4大学からなる「国際大学間の未来ネットワーク」は、第2回国際大 […]
麻布大学、J2リーグ「SC相模原」とクリーンパートナー契約締結
麻布大学は、株式会社スポーツクラブ相模原が経営する「SC相模原」(J2リーグ所属)と2021年度のクリーンパートナー契 […]
「夢ナビライブ2021 Web in Summer」6/18よりオンラインセミナー予約開始
2021年7月10日(土)と11日(日)の2日間、国公立大学76校、私立大学164校が参加して開催される日本最大級の進 […]
共創ネットワークの「周辺」と「中心」が果たす役割、東京大学が解析
近年のインターネットの普及により、オンライン上での協力による創作活動(共創)が盛んになっている。東京大学の楊 鯤昊大学 […]
ノリの全ゲノムを世界初の解析、佐賀大学が有明海で
佐賀大学の永野幸生総合分析実験センター准教授、木村圭農学部准教授らの研究グループは、有明海に生息するノリの全ゲノムを解 […]
埼玉工業大学、栃木県の「自動運転バス実証実験」に車両提供と技術支援
埼玉工業大学は、栃木県が主体となり、茂木町で2021年6月20日まで実施中の自動運転バスの実証実験「栃木県ABCプロジ […]