最新ニュース一覧

赤キャベツ由来の新しい青色天然着色料の発見 名古屋大学ほか

 名古屋大学の吉田久美教授らを含む学際的な国際共同研究グループが、赤キャベツのアントシアニンから新しい青色天然着色料を見 […]

ひすい色のオオムカデの新種発見、国内で143年ぶり

 法政大学の島野智之教授をはじめ東京都立大学、国立科学博物館、国立台湾大学の研究チームによって、国内では143年ぶりのオ […]

「ヒ」と「シ」の発音、違いはどこから? 豊橋技術科学大学が解明

 日本語の「ヒ」と「シ」の発音は混同されやすいことが知られ、例えば、関東や東北地方の方言などで「東」を「ヒガシ」ではなく […]

2025年度入試科目は「情報」科目と文系数学の「数学C」に注目

  大学入試センターは高校の次期学習指導要領に対応した大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の出題教科・科目に […]

スギ花粉症を悪化させる大気汚染物質、名古屋大学と福井大学が発見

 名古屋大学大学院の徐華東大学院生と加藤昌志教授らの共同研究グループは、福井大学の藤枝重治教授らと共同で、スギ花粉飛散時 […]

英検、個人受検の締切り前倒し コロナ禍で会場確保困難

 日本英語検定協会は新型コロナウイルスの感染拡大で会場確保の困難が予想されるとして、2021年度第1回検定の個人申込締切 […]

中央大学国際情報学部、スクウェア・エニックスによるゲームプランニング講座開講

 中央大学と株式会社スクウェア・エニックスは、教養豊かな国際的人材育成を目的として、人的・知的資源の交流と活用を図る連携 […]

東京大学とイオンファンタジー、エデュテイメント分野で共同研究開始

 「モーリーファンタジー」などアミューズメント施設を手掛ける株式会社イオンファンタジーは、東京大学大学院情報学環と、デジ […]

虫のリズム感が老化で低下、東北大学がハエの実験で確認

 東北大学大学院生命科学研究科の谷本拓教授らの研究グループは、ショウジョウバエのリズム感が老化に伴って低下することを見つ […]

学修機会確保とコロナ対策の両立を、文部科学省が大学に要請

 宮城県、大阪府などに新型コロナウイルスまん延防止措置が出たのを受け、文部科学省は国公立大学法人、大学などを設置する地方 […]