最新ニュース一覧

重イオンビーム照射で大型の「メガワムシ」作出に成功

 動物プランクトンの一種であるシオミズツボワムシ(ワムシ)は、クロマグロなどの生まれたばかりの仔魚の生き餌として養殖事業 […]

因果関係が明らかでも、他者の存在は責任転嫁をもたらす 畿央大学

 畿央大学大学院博士後期課程の林田一輝氏と森岡周教授の研究により、因果関係が明らかな状況下でも他者と行動を共にすることに […]

地方大学振興に徹底的な改革が必要、検討会議が取りまとめ

 地方大学の振興策を検討する政府の有識者会議が地方を支える知の拠点として存在するために徹底的な大学改革が必要と取りまとめ […]

大学入学共通テスト、自己採点後の出願校変更は入試科目以外の点に注意したい

 大学入学共通テストがついに実施されました。従来の大学入試センター試験との出題傾向の違いや難易度について、すでに多く情報 […]

大卒内定率が5年ぶり低水準の82.2%、新型コロナ影響

 今春卒業予定の大学生の就職内定率が2020年12月時点で82.2%だったことが、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった […]

金沢工業大学、横谷教授のIoTプラットフォームが国際標準に

 金沢工業大学工学部の横谷哲也教授が主導したIoTプラットフォームが、国際標準化委員会と国際電気標準会議の合同技術委員会 […]

健康関連行動から将来の医療・介護費用や臨床指標を予測 東京大学

 疾病予防行動や服薬コンプライアンス、重複受診といった健康関連行動(アドヒアランス)は、治療成績のみならず医療財政にも大 […]

三浦按針墓に眠る人骨は本人の可能性、東邦大学など科学分析で同定

 東邦大学の水野文月助教と黒崎久仁彦教授、産業技術総合研究所、人類学研究機構、東京大学、山形大学らの研究グループは、伝・ […]

千葉大学園芸学部「東日本大震災復興支援10年の軌跡」シンポジウム 2/14開催

千葉大学園芸学部は、2021年2月14日(日)オンラインで「東日本大震災復興支援10年の軌跡」シンポジウムを開催する。千 […]

東北大学とPropre、時空間モデルを用いた不動産査定の共同研究を開始

 東北大学松田安昌教授(経済学研究科)および佐藤宇樹助教(ヨッタインフォマティクス研究センター)の研究グループと株式会社 […]