最新ニュース一覧

「こんな面接官はイヤ」学生の志望度・企業イメージダウンにつながるWEB面接とは

 株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、2021年新卒採用選考に参加した全国の大学4年生、修士2年生1,40 […]

人懐こく進化した家畜ウサギ 東北大学が脳内遺伝子発現の変化を解明

 東北大学大学院生命科学研究科の佐藤大気博士後期課程院生と、ウプサラ大学、ポルト大学の研究者からなるグループは、野生・家 […]

Tポイントデータをまちづくりに活用、金沢大学など

 マーケティング・ソリューション事業を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのCCCマーケティング […]

コロナ禍で約7割が「衣生活の衛生管理に変化あり」 日本女子大学が調査

 新型コロナウイルス感染症の拡大は、世界中の生活者の意識・行動にさまざまな影響を及ぼした。着用や洗濯など、衣生活面でも例 […]

「幻の魚」イトウ、北海道7河川に生息か? 北海道大学が調査

 北海道だけに分布するが、数が減少して「幻の魚」と呼ばれるイトウが、道内7河川に生息している可能性があることが、北海道大 […]

共立女子大学・共立女子短期大学、医療従事者へ感謝し、コロナ禍で延期の卒業式を開催

 共立女子大学・共立女子短期大学では、2020年11月3日、共立講堂にて、新型コロナウイルスの影響で3月に行えなかった卒 […]

注目の都心5大学が、2021年度入試の「真っ只中情報」を発信

 東京23区内にキャンパスを置き、「志願者数ランキング」や「志願者数<伸び率>ランキング」にもランクインする注目の5大学 […]

浜松医科大学、電気自動車を使った人工透析を実証実験

 浜松医科大学では、2020年10月31日、電気自動車からの電力で人工透析が可能か否かを確かめる実証実験を行った。

文部科学省の若手職員、博士課程の課題探る作業グループ設立

 文部科学省の若手職員で構成する「科学技術ワクワク挑戦チーム」が博士課程の課題と対策を検討する作業グループを設けたことが […]

痛みが予測通りに回復するかどうかに中枢性感作症候群の変化が関与 畿央大学

 畿央大学大学院博士後期課程の重藤隼人氏と森岡周教授らの研究グループは、痛みの回復に「中枢性感作症候群の変化」が影響する […]