最新ニュース一覧
市区町村改革の敵は内にあり、NIRA総研首長アンケート
市区町村改革を実施するうえで改革を阻む最大の障害が財源で、国や都道府県との調整より市区町村内の合意形成に首長がリーダー […]
筋肉の幹細胞が増幅する仕組みを筑波大学が解明、筋ジストロフィーなどの治療に期待
筑波大学医学医療系の藤田諒助教らの研究グループは、骨格筋幹細胞が自己を複製し、増幅する仕組みの一端を明らかにした。骨格 […]
新しい留学の形 麗澤大学が海外提携校と「春季オンライン学習プログラム」開始
麗澤大学は、新型コロナウィルス感染拡大が止まらない世界情勢を鑑み、2021年春出発の海外短期研修・長期海外留学の派遣中 […]
大学進学率、過去最高の54.4% 短大など合計で8割越え
2020年度の大学進学率が54.4%に達し、過去最高を記録したことが、文部科学省の学校基本調査(確定値)で分かった。対 […]
近畿大学、感染経路別の新型コロナ感染症リスクを算出
近畿大学医学部の東賢一准教授を中心とする研究グループは、新型コロナウイルスの医療現場での感染経路別リスクを算出した。飛 […]
2020年度の新入社員、コロナ禍での入社満足度をマイナビが調査
株式会社マイナビは、2020年3月に卒業した全国のマイナビ就職モニター会員(有効回答数:893名)を対象に「2020年 […]
麻布大学、島根県美郷町に野生動植物の研究拠点を開設
麻布大学は「フィールドワークセンター」を島根県美郷町に新設し、2021年4月から運用を開始する。センターには、生命・環 […]
千葉県松戸市、受験生にもPCR検査費用を助成 2021年3月まで
千葉県松戸市は、2020年12月から開始しているPCR検査補助事業の対象者に、2021年1月5日から市内在住の「高齢者 […]
新型コロナ感染のネコ、無症状でも肺に炎症ダメージ 東京大学が報告
東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らの研究グループが新型コロナウイルスに感染したネコを調べたところ、無症状であるにもか […]
父親の加齢が子の神経発達障害発症に影響、東北大学などが分子メカニズムを解明
東北大学大学院の大隅典子教授らの研究グループは、東京農業大学、愛知県医療療育総合センターと共同で、父親の加齢が仔の神経 […]