最新ニュース一覧
12,865名の中高大学生に新型コロナウイルスの影響調査、最も増えたのは「睡眠」
チャットボットを活用した広告・ネットリサーチ事業展開する株式会社テスティーは、若年層を対象に調査結果を発信する「Tes […]
明治大学国際日本学部「岸ゼミ」、Zoomを用いてゼミ活動を開始
明治大学は、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に鑑み、授業開始日を2020年5月7日まで延期することを決定した。このよ […]
人文社会系の電子書籍、同時アクセス数を拡大 丸善雄松堂
大手書店の丸善雄松堂は、大学など機関向け電子書籍サービスの同時アクセス数を7月末まで期間限定で拡大した。新型コロナウイ […]
精子幹細胞の自家移植で先天性男性不妊症が回復、京都大学が発見
京都大学の篠原隆司教授らの研究グループは、精子幹細胞を自家移植して先天性男性不妊症を治療できることをモデルマウスによる […]
立教大学、2020年度春学期の学期末試験は評価方法を変更
2020年4月15日、立教大学は2020年度春学期の学期末試験について、筆記試験を行わないと発表した。
東京理科大学、軟骨細胞の足場材料を合成する新しい技術の開発に成功
軟骨細胞の足場材となる新たなハイドロゲル(高分子の鎖が形成するネットワークが水などの液体を含んだもの)を東京理科大学の […]
横浜国立大学が新型コロナ対応で特設サイト、教員がコラム配信
横浜国立大学リスク共生社会創造センターは、リスク共生の視点から新型コロナウイルス対応を考える特設サイトをホームページに […]
4月1日時点での内定率が3月から大幅アップ ディスコが調査速報公開
株式会社ディスコは、2021年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)のキャリタス就活・学生モニター […]
筑波大学発ベンチャーがコンピューターサイエンティスト向け「論文プラットフォーム」公開
筑波大学発のベンチャー、株式会社Lavildは、2020年4月15日、コンピューターサイエンティスト向けの論文掲載・参 […]
スカイツリー展望台の時計は早く進む、誤差百億年に1秒の光格子時計で検証
理化学研究所、東京大学、国土地理院、大阪工業大学の共同研究グループは、島津製作所と共同で18桁精度の超高精度な可搬型光 […]