最新ニュース一覧
精子が「電気信号」を感じる独自のメカニズム、大阪大学が発見
大阪大学の河合喬文助教、岡村康司教授らの研究グループはマウスを用い、精子には「電気」を感じる特殊な仕組みがあることを明 […]
群馬大学理工学部生、日本学生支援機構の優秀学生顕彰で大賞を受賞
群馬大学理工学部電子情報理工学科4年の古澤龍夜さんが、社会貢献の分野において日本学生支援機構2019年度優秀学生顕彰で […]
2020年度 QSアジア大学ランキング 日本の研究力は低下傾向に
2019年11月27日、アジア圏内にある大学のパフォーマンス度をランキングにした、QSアジア大学ランキングの2020年 […]
カスタマイズ商品に高額を支払うのはどんな人 名古屋大学が研究
名古屋大学大学院情報学研究科の井関紗代博士後期課程大学院生と北神慎司准教授は、「コントロール欲求の高い人は、低い人に比 […]
中央大学の学生団体が子供向け「防災百人一首」を制作、無料ダウンロード開始
中央大学の学生団体「チーム防災」は、防災の知識と知恵をまとめた、子供向けの「防災百人一首」を制作。大学の公式webサイ […]
原子核時計の実現へ一歩前進 トリウム229アイソマー状態のエネルギーを決定
理化学研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本原子力研究開発機構、東北大学、九州大学らの研究グループが、トリウム […]
関西学院が近江兄弟社グループと連携協定、協定校推薦入学など検討へ
2019年12月4日、学校法人関西学院は、滋賀県に本拠を置く近江兄弟社グループ6法人(学校法人ヴォーリズ学園、公益財団 […]
マーケティング戦略立案コンテストで昭和女子大学など6チームが優勝
株式会社マクロミルは、2019年11月13日、大学生・大学院生を対象とした「マーケティング戦略立案コンテスト EDGE […]
麗澤中学校で、1年生に特別授業「歴史的視点からみた自分と社会」を実施
2019年11月28日、麗澤中学校は1年生約150名を対象に「『私』というネットワーク:歴史的視点からみた自分と社会」 […]
昆虫の武器の大きさは何で決まるか 首都大学東京などが新発見
首都大学東京と岡山大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、東京大学らの研究チームが、甲虫「オオツノコクヌストモドキ」の […]