最新ニュース一覧 漢方薬で高頻度に起こる副作用の原因物質を特定 名古屋市立大学など 千葉大学第一薬科大学名古屋市立大学 2019年2月16日 名古屋市立大学、第一薬科大学、千葉大学、亀田総合病院の共同研究により、漢方薬を使用したときに高い頻度で発症する副作用「 […] 京都大学 日本最古の学生自治寮“吉田寮問題”について従来の方針を一部転換 京都大学 2019年2月16日 京都大学は、日本最古の学生自治寮とされる吉田寮の老朽化および耐震性を理由に寮生全員の退去を求めている問題で、2019年 […] 立命館大学 2017年度日本人学生の海外派遣数で初の全国第1位 立命館大学 2019年2月16日 立命館大学は、日本学生支援機構が発表した「2017年度協定等に基づく日本人学生留学状況調査結果」において、日本人学生の […] 腎臓移植の新しい可能性 世界初、腎臓欠損ラットの体内に多機能幹細胞からなる腎臓を発生 信州大学東京大学 2019年2月15日 自然科学研究機構生理学研究所、東京大学、信州大学の共同研究グループは、「異種胚盤胞補完法」という特殊な方法を用いて、腎 […] 大学生の平均印刷枚数7,600枚、エプソンが実態調査 2019年2月15日 大学生が4年間の学生生活で印刷する紙の枚数が平均7,630枚に上ることが、エプソン販売の実態調査で分かった。現代はペー […] ヒストン遺伝子を全セット持つ巨大ウイルス「メドゥーサウイルス」の発見 東京大学東京工業大学東京理科大学 2019年2月15日 京都大学化学研究所の緒方博之教授らをはじめとする研究チームは、アメーバに感染する新規巨大ウイルス「メドゥーサウイルス」 […] 静岡理工科大学、服部知美准教授に高柳研究奨励賞 静岡理工科大学 2019年2月14日 静岡理工科大学理工学部の服部知美准教授が浜松電子工学奨励会から2018年度の高柳研究奨励賞に選ばれた。永久磁石型同期モ […] 慶應義塾大学と小田急電鉄、訪日外国人観光客の楽しみ方をカードに 慶應義塾大学 2019年2月14日 小田急電鉄と慶應義塾大学総合政策学部井庭崇研究室は、訪日外国人観光客の日本の楽しみ方を言葉で表したカードを制作した。「 […] 昭和女子大学と東武鉄道、外国人留学生に観光型インターンシップ 昭和女子大学 2019年2月13日 昭和女子大学に在籍する外国人留学生8人は、2019年2月13日~17日の5日間、昭和女子大学と東武鉄道が協働で企画した […] 東京電機大学など、人のコミュニケーションデータの提供を開始 東京農工大学東京電機大学湘南工科大学豊橋技術科学大学 2019年2月13日 国立新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京電機大学は、グループコミュニケーション時の人の表情などの映像と […]1…725726727728729…1,133