最新ニュース一覧

富士通研究所と早稲田大学、混雑の原因を自動分析する技術開発

 富士通研究所と早稲田大学理工学術院の高橋真吾教授による研究グループは、人間行動シミュレーションの結果から混雑につながる […]

昭和VS平成世代の大学受験を調査 受験当日のトラブルは平成が昭和の3倍以上

 株式会社タイムカレントは、「昭和」時代に大学受験を経験した48歳~59歳の四年制大学卒業資格保有者と、「平成」時代に大 […]

食品業界のニーズに応える「食のエキスパート」を育てる、麻布大学食品生命科学科の取組

   少子高齢化が進む日本の社会において、人々の健康を維持したり、安全を確保したりするための「食」に関する知識 […]

「ゲノム編集容認できぬ」、日本学術会議が抗議声明

 中国の研究者がゲノム編集技術で遺伝子を改変した人の受精卵から双子の女児を出産させたとされる問題で、日本学術会議は「生命 […]

タンチョウのダンスから定説を覆す発見 総合研究大学院大学

 総合研究大学院大学の武田浩平特別研究員らの研究グループは、動物の雌雄ペアは、これまでに繁殖していないつがいほど息の合っ […]

金城学院大学ハンドベルクワイアがクリスマスコンサートで16曲を披露

 2018年12月1日、金城学院大学(愛知県名古屋市)は、学内にあるアニー・ランドルフ記念講堂において17時30分から「 […]

運営費交付金の安定給付が必要、国立大学協会が文科相に要請

 国立大学協会の山極壽一会長(京都大学総長)らは文部科学省に柴山昌彦文科相を訪ね、運営費交付金の安定給付を要請した。毎年 […]

希薄な二酸化炭素を捕捉して資源化できる新触媒を、東京工業大学が発見

 東京工業大学の熊谷啓特任助教らの研究チームは、二酸化炭素(CO2)を捕集する機能を持つレニウム(Re)の錯体が、低濃度 […]

昭和女子大学がJA全農かながわと協働でレストランメニュー考案

 昭和女子大学(東京都世田谷区)は、JA全農かながわ(神奈川県平塚市)・三浦市農協・JAよこすか葉山と協働で、三浦半島産 […]

学生には教養がもっと必要、経団連が大学教育で提言

 経団連は今後の若手人材育成や大学改革に対する提言をまとめ、大学生に経済のデジタル化、グローバル化への対応と同時に、リベ […]