教育の記事一覧
LINEみらい財団 LINE公式アカウントで5教科の学習動画を無償提供
LINE株式会社が設立した一般財団法人LINEみらい財団※は、新型コロナウイルスの影響で臨時休校となり授業を受けられな […]
産学官民連携で学習支援「マナビを止めるな!プロジェクト」
国内外における”EdTech=Education(教育)+Technology(テクノロジー)” […]
リクルート『スタディサプリ』を無償提供 新型コロナウイルス影響の休校期間中の学習支援として
オンライン学習サービス『スタディサプリ』を運営する、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都品川区、代 […]
大学入学共通テスト英語と記述の二本柱が折れても大学入試改革は終わらない
大学入学共通テストで予定されていた英語4技能の民間検定試験の活用と数学・国語の記述式問題の実施が見送られたことで、大学入 […]
東京工業大学が全大学院生にデータサイエンス・AI教育実施へ 2020年度から
東京工業大学は、2020年度から全ての大学院生を対象にデータサイエンス(DS)と人工知能(AI)の教育を開始する。教育 […]
名古屋工業大学、ドイツの大学と共同博士プログラムを開始 2019年10月から
名古屋工業大学では、2019年10月からドイツのエアランゲン・ニュルンベルク大学(FAU)と、日独共同博士プログラム( […]
アクティブラーニングが抱える矛盾
1.はじめに 筆者が初めて本サイトにエッセイを掲載いただいて以降、高校・大学の教員から数多くの質問を頂戴する機会に恵ま […]
京都大学総長と首都圏進学校校長座談会 Ver.Ⅱ 第3回(通算第9回)
2009年11月19日に始まり、通算9回目となった本座談会。この間、秋入学に始まり、大学入試改革についての議論も加速しま […]
京都大学総長と 首都圏進学校校長座談会 Ver.II 第2回(通算8回)
大学と高等学校の教育改革に大学入試改革を加えた三位一体改革についての議論が深まる中、恒例ともなった京都大学総長と首都圏進 […]
立正大学品川キャンパスにて第4回アクティブ・ラーニングフォーラム開催
8月26日(金)立正大学品川キャンパスにて、一般社団法人アクティブ・ラーニング協会と立正大学の共催にて、第4回『アクティ […]