教育の記事一覧
小学校の「国語科の学習課題」「体育科の指導と評価」を考える 畿央大学がオンラインセミナー開催
畿央大学現代教育研究所では、設立の主旨である、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、現場の教員を対象 […]
早稲田大学アカデミックソリューション、コロナ禍の新たな価値創造に向け大学教職員向けオンラインセミナーを開催
他大学の同一業務担当者が一堂に会し、日頃抱える課題等をフラットに討議できる場として、早稲田大学アカデミックソリューション […]
静岡理工科大学、中学生を対象に「お理工塾」11/28開催
静岡理工科大学は2020年10月3日(終了)と11月28日に中学生を対象とした「お理工塾」を開催する。日本学術振興会に […]
麻布大学 長引くコロナ禍を見据え、オンライン授業運用をさらに強化
麻布大学はオンライン授業の運用とICT環境の強化に向け、国内の大学として初めて「G Suite Enterprise […]
関西大学、海外提携大学のオンラインプログラム受講料を最大8万円補助
関西大学では、新型コロナウイルス感染症の影響により海外留学の機会を奪われた学生への支援を目的に、派遣先大学が実施するオ […]
ウィズコロナ、アフターコロナの大学改革 デジタル技術活用の取り組みを文科省が募集
文部科学省は大学、短期大学など高等教育の授業でデジタル技術をうまく活用し、特色ある教育を実現させるアイデアを近く公募す […]
国立大学の国際化、英語の授業だけでの卒業に遅れ
文部科学省が進める国立大学の国際化で英語の授業だけでの卒業や外国の大学との単位相互取得に向けて送り出す日本人学生数に遅 […]
ゼミは有用だが、外国語は役に立たない、全国学生調査
ゼミや研究室での学習は有用だが、外国語教育や統計数理の知識・技能はあまり役に立たない-。文部科学省が全国の大学生を対象 […]
遠隔授業、世界の大学の3分の2が実施、国際大学協会
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界の大学のほとんどで授業に影響が出て、3分の2で従来の授業に代わってオンライ […]
秋入学を含めた大学のグローバル化、経団連が歓迎の声明
経団連と国公私立大学の代表者で構成する採用と大学教育の未来に関する産学協議会は、大学の9月入学への移行が議論されたこと […]