研究成果の記事一覧

一次元の周期性と二次元のランダム性が共存する新しい原子構造の発見 東北大学など

 固体物質の原子構造は、結晶、準結晶、アモルファスの三種類が知られているが、これらのいずれでもない第四の固体物質というべ […]

植物の精子形成の起源となる遺伝子DUO1が明らかに 京都大学など

 京都大学大学院生命科学研究科の荒木崇教授らをはじめとする共同研究グループは、植物における精子の形成が、約7億年前に陸上 […]

東京大学と三菱地所 学生らの起業を支援する施設を本郷に共同開設

 東京大学産学協創推進本部と三菱地所株式会社は、東京大学の卒業生や在校生らの起業を支援するプログラム「東京大学 Foun […]

小児・若年世代の白血病の予後の改善につながる有効な治療薬の開発に成功

 自治医科大学は、理化学研究所、山梨大学と共同で、中枢神経に転移した急性Tリンパ芽球性白血病(T-ALL)に有効な新規分 […]

世界初、毒ヘビの毒を不活性化するタンパク質の構造解析に成功

 福岡大学理学部の塩井(青木)成留実助教研究グループは、北海道大学薬学部の前仲勝実教授のグループと共同で、世界で初めてヘ […]

独居の要介護認定、大阪市では女性より男性が高率 大阪市立大学が分析

 大阪市立大学の福祉局ビッグデータ解析プロジェクトチームが大阪市の委託を受け、要介護認定ビッグデータを分析したところ、独 […]

単独飼育マウスの行動が集団飼育マウスとの同居で改善、早稲田大学が解明

 早稲田大学の掛山正心教授らの研究グループは、集団生活しているマウスの社会的近接性を調べるため、個々のマウスの位置情報を […]

蓄電池利用で国際競争力持つ安価な水素製造が可能に

 物質・材料研究機構と東京大学、広島大学が太陽光発電と蓄電池を組み合わせた水素製造システムの技術的評価をしたところ、20 […]

被ばく線量率が高いと血球・骨髄細胞が減少、福島原発周辺のサルを東北大学などが解析

 東北大学の福本学名誉教授、同災害復興新生研究機構の鈴木正敏助教らの共同研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所事故 […]

全国から参画可能!「産学良縁創出企画」日本学術会議in京都

 「私の研究はこんな感じです」「こんなコラボ求めています」「私はこれが得意です」 この3つの質問への回答を出し合って、さ […]