関東地方の大学の記事一覧
2019年度のセンター英語筆記試験で、AIが東大合格レベルの好成績
NTTと国立情報学研究所が共同開発したAI(人工知能)が2019年の大学入試センター試験の英語筆記試験で200点満点中 […]
「熱電材料」の欠点克服、東京都市大学が新たな合成法を開発
東京都市大学の丸山恵史講師は、温度差を利用して発電できる熱電材料に使用可能な「炭化ホウ素」を、従来より300度低い温度 […]
兵庫県初のAI自動運転バスの実証運行に、埼玉工業大学が協力
2019年12月5~9日、播磨科学公園都市(兵庫県赤穂郡上郡町)にて、公道での自動運転実証運行が実施される。埼玉工業大 […]
金沢大学河合教授らの調査隊が、エジプトのサッカラ遺跡で新発見
金沢大学新学術創成研究機構の河合望教授を隊長とする日本エジプト合同・北サッカラ調査隊は、エジプトのサッカラ遺跡で初めて […]
「2028年度までに女子大トップの一角を目指す」大妻女子大学が中期計画を策定
学校法人大妻学院は、2028年度までに教育・研究面において女子大学トップグループを目指そうと、今後の10年間を展望した […]
交通安全・環境フェアで次世代自動運転車を展示 埼玉工業大学
2019年11月9日(土)、埼玉スタジアム2002東駐車場で埼玉県内最大級の交通安全体験イベント「2019交通安全・環 […]
東京大学総長特別表彰、初の受賞者が決定
2019年11月19日、東京大学は、株式会社東芝 研究開発センター エグゼクティブフェローの水島公一氏に、初の「東京大 […]
110歳以上の長寿者は特殊な免疫細胞が多い、理化学研究所と慶應義塾大学が解析
理化学研究所の橋本浩介専任研究員、ピエロ・カルニンチチームリーダーと慶應義塾大学の広瀬信義特別招聘教授(研究当時)らの […]
病原性大腸菌が代謝能を変化させて増殖優位性を獲得する仕組みを発見
潰瘍性大腸炎やクローン病に代表される炎症性腸疾患IBD(Inflammatory Bowel Deseases)は、腸 […]
第19回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」受賞作品決定
早稲田大学は、2019年10月29日、第19回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の最終選考会を行い、「大賞」3 […]