最新ニュース一覧

猛毒のヒ素を取り込む「モエジマシダ」体内におけるヒ素の輸送過程を解明

 東北大学、東北学院大学、量子科学技術研究開発機構らのグループは、ヒ素を体内に蓄積することのできる植物「モエジマシダ」に […]

最先端科学技術を200点以上展示する「Society5.0科学博」開催中

 内閣府と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、「Society5.0※」の実現に資するあらゆる業界の最先端科学技術を集 […]

帯広畜産大学、日本本土新記録のムカデを帯広で発見

 帯広畜産大学大学院生の開澤菜月さん(畜産科学専攻・環境生態学コース1年)と、環境農学研究部門山内健生准教授は、帯広市で […]

「すくみ足」のあるパーキンソン病患者は歩行中に前方へ不安定で転びやすい

 歩行時に足が地面にくっついたようになって前に進めなくなる症状を「すくみ足」といい、パーキンソン病患者でみられる特徴的な […]

静岡理工科大学と浜松市、「高校生モノづくり・コトづくりプランコンテスト」の参加者募集

 静岡理工科大学と浜松市は、起業・創業支援事業の一環として、次世代の地域経済の担い手育成を目的に「高校生モノづくり・コト […]

学長に「キズナアイ」就任、大正大学バーチャルキャンパスが7/31記念イベント

 大学と世界中の高校生がコミュニケーションできる「バーチャルキャンパス」の開設準備を進めている大正大学。2021年7月3 […]

「がんの次にこわい」 認知症に対する認識や態度を弘前大学が調査

 弘前大学大学院保健学研究科の大庭輝准教授らの研究グループが国内の大学病院に通院する患者とその同行者を調査したところ、認 […]

震災後逃げた家畜ブタと交雑したイノシシ、福島大学がブタ遺伝子の広がり分析

 福島大学の兼子伸吾准教授とドノヴァン・アンダーソン研究員らの研究グループは、福島県の大熊町や浪江町とその周辺に生息する […]

昭和女子大学、豪州立クイーンズランド大学とダブルディグリー・プログラム開始

 昭和女子大学国際学部は、オーストラリアの州立クイーンズランド大学(クイーンズランド州ブリスベン) の人文社会学部とダブ […]

子どもの歯ぎしりが発生する眠りのしくみ、大阪大学が解明

 大阪大学大学院の白石優季大学院生と加藤隆史教授らの研究グループは、眠っている子どもの歯ぎしりが睡眠周期に合わせて繰り返 […]