最新ニュース一覧
慢性腰痛患者の能力障害に、筋活動異常と疼痛関連因子が複合的に影響 畿央大学
慢性腰痛患者には、「屈曲弛緩現象の低下」という特徴的な筋活動異常がみられる。これは、立位でおじぎの姿勢を保持した時に腰 […]
静岡理工科大学がオンライン公開講座 1/30は「くすりを『創る』・『患部に届ける』を科学する」
静岡理工科大学では、開学30周年記念事業として、2021年1月30日に、第2回公開講座「くすりを『創る』・『患部に届け […]
理系大学院生の約7割が推薦制度の利用検討、コロナ禍で就活早期化の傾向
研究内容をもとに優秀な理系学生をスカウトできる新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を提供している株式会社P […]
オンライン授業に高評価、早稲田大学がアンケート調査を実施
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、早稲田大学は2020年度春学期の全授業をオンラインで実施。これを受け、大学総合研 […]
昭和女子大学、テンプル大学と初の合同授業「コミュニティーアート」を開講
昭和女子大学は、同一敷地内にある米国テンプル大学の日本校、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)との間で初となる合同 […]
高校1・2年生の約8割が新入試に不安、河合塾が調査
河合塾と河合塾マナビスは、2020年10月下旬に開催した「大学入学共通テストトライアル」に参加した1万人の高校1・2年 […]
コロナ時代の新しい留学スタイル 神田外語大学が新学部で実施へ
神田外語大学は、2021年4月新設予定のグローバル・リベラルアーツ学部におけるカリキュラムの一つ「海外スタディ・ツアー […]
混合物のノロウイルス不活化効果の評価技術、花王・北里大学が特許実施権を無償提供
花王株式会社と北里大学は、「複雑な混合物(製品等)のヒトノロウイルス不活化効果を評価する技術」について、所有する特許の […]
慶應義塾大学発のペンマーク、前澤ファンドより資金調達
大学生向けの履修管理SNS「Penmark」を運営する株式会社ペンマークは、大学生活のDX(デジタル・トランスフォーメ […]
学生の「裏アカ」「人物像」 企業調査センターが特定サービス
企業専門の調査会社、株式会社企業調査センターは、学生の人物像が伝わりにくいというWeb面接のデメリットを解消するサービ […]