最新ニュース一覧

大学受験塾の満足度調査、「大学受験ステップ」「鉄緑会」など1位獲得

 顧客満足度調査を実施する株式会社oricon MEは、塾に通年通学している現役高校生、または過去に通学していた大学・短 […]

博報堂、大阪市立大学と共同で施設整備の合意形成に新策

 株式会社博報堂は大阪市立大学大学院生活科学研究科の野村恭代准教授との共同研究で、施設整備する事業者と地域住民の対立を最 […]

慶應義塾大学、在学証明書等をアプリへ発行する「次世代デジタルアイデンティティ基盤」の実証実験開始

 慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンターと慶應義塾大学SFC研究所ブロックチェーン・ラボは、伊藤忠テクノソリュー […]

カフェインを飲んだ甲虫のオスが活発に求愛することを発見 岡山大学

 カフェインはドーパミンを活性化させる作用を持ち、私たちヒトはコーヒーを飲むと気分が高揚することが知られている。昆虫でも […]

立教大学の2021年度一般選抜、カリキュラム改革と一体化した新しい入試を導入

 立教大学は2021年度一般選抜で新しい入試制度を導入する。受験機会が文系学部で最大5回となり、昨年度までの最大2回と比 […]

犬のがんに対する抗体医薬を山口大学が世界で初めて開発、臨床試験で効果確認

 山口大学共同獣医学部の水野拓也教授・伊賀瀬雅也助教の研究グループは、日本全薬工業株式会社と共同で、犬の悪性腫瘍に対する […]

東京大学とGoogleがパートナーシップを締結、「AI相利共生未来社会」の実現を目指す

 東京大学とGoogleは、「AI相利共生未来社会」の実現に向けてパートナーシップを締結したことを発表。共に創造した新し […]

麻布大学が空間での新型コロナウイルスの不活化実験開始、空気清浄器の開発へ

 麻布大学獣医学部獣医学科の田原口智士教授は、大気圧プラズマと触媒の融合技術により、空気中の新型コロナウイルス(SARS […]

新型コロナ濃厚接触者、個別の大学入試も受験可能に

 文部科学省は大学入試の実施に関するガイドラインを改訂し、新型コロナウイルスの濃厚接触者になっても大学の個別入試でPCR […]

国立大学定員、文部科学省が有識者会議に論点を提示

 文部科学省は国立大学法人の戦略的経営を検討する有識者会議に人口減少時代を迎えた定員のあり方に関する論点を提示した。今後 […]