最新ニュース一覧
大学の後期授業、対面授業実施で地域差 文部科学省調査
新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン中心となった大学の授業に後期から対面授業を取り入れるところが増えているが、ほぼ […]
文部科学省の2021年度予算概算要求、過去最大の5兆9,000億円
文部科学省の2021年度予算概算要求額が過去最大の5兆9,000億円に上ることが明らかになった。新型コロナウイルス対策 […]
「ポーズをとってデザインし、空気を抜いて持ち運ぶ」パーソナルモビリティ開発
乗るポーズをとるだけで設計することができる風船構造のパーソナルモビリティを、東京大学と株式会社メルカリの研究開発組織「 […]
日本IDDMネットワークが北里大学の「ダニ虫体抗原による1型糖尿病の根治治療」に研究資金提供
1型糖尿病患者・家族を支援する認定NPO法人日本IDDMネットワークは、北里大学・中村和市特任教授の研究「ダニ虫体抗原 […]
2020年度の「大学発ベンチャー表彰」の受賞者決定
科学技術振興機構は2020年度の「大学発ベンチャー表彰」の受賞者を発表した。
緊急事態宣言が外出を抑制したメカニズム 九州大学などが分析
総合地球環境学研究所と九州大学の研究により、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック化に伴い発出され […]
「駿台模試の振り返りに役立てて」 高3生に月10時間分の個別指導アプリを無料提供
試験や模擬試験の復習は、成績表返却のタイミングを待たず、直後にその振り返りを行うのが最も効果が高いと言われている。しか […]
大正大学と淑徳大学が包括連携協定 合同フィールドワークや教職員交流へ
大正大学と淑徳大学は、教育・研究・社会貢献分野で広く連携を図り、持続可能な地域社会の実現に資する人材育成と地域社会の発 […]
アフリカ豚熱、新型コロナで中国からの侵入リスクが減少 東京大学
新型コロナウイルス感染拡大で中国からの航空旅客が減少したことなどから、中国などアジア諸国で流行が続くブタの伝染病・アフ […]
3年生400名を対象に、オンラインで訓練型のキャリア演習実施 麗澤大学
麗澤大学は、キャリア教育の一環として、就職活動を行う3年生を対象に、例年なら対面で行う「キャリア形成演習」をオンライン […]