最新ニュース一覧

国立大学協会が2021年度の国立大学入試の追試験など公表

 2020年7月13日、国立大学協会は「国立大学の2021年度入学者選抜についての実施要領(改訂版)」を公表した。新型コ […]

埼玉工業大学 全学部全学科でAI関連教育を開始

 埼玉工業大学は、全学的にAI人材育成に取り組むため、工学部(機械工学科、生命環境化学科、情報システム学科)と人間社会学 […]

新型コロナで老舗に打撃、京都の中小企業を同志社大学が調査

 新型コロナウイルスの感染拡大で京都市内の中小企業が受けた影響について、同志社大学社会学部の藤本昌代教授が緊急調査したと […]

風邪による受診における抗菌薬の処方率 岡山大学などの分析で判明

 岡山大学などの研究グループは、風邪の治療における抗菌薬の使用状況を医療ビッグデータを用いて明らかにした。

ジェイエア、自社養成パイロット訓練生の採用を再開へ

 日本航空グループのジェイエアは2021年度入社から、パイロットのライセンスを保有しない訓練生を採用する自社養成コースを […]

災害時、病院機能を維持するために必須の3要素とは 東北大学が提唱

東北大学災害科学国際研究所の佐々木宏之准教授、江川新一教授、東北大学病院の冨永悌二病院長らの研究グループは、国内外の論文 […]

テレワークに不向きな業種で所得低下、新型コロナで慶應義塾大学調査

 慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘教授が新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの導入状況を調べたところ、テレワークに […]

就活開始に向け、692名の3年生全員にオンラインで個人面談 麗澤大学

 麗澤大学は、就職活動を開始する時期にある3年生692名全員を対象にオンラインで「全員面談」を実施している。

戦略的イノベーションプログラム、新型コロナで研究の7割に遅れ

 内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム第2期に参画している740の研究事業のうち、新型コロナウイルス感染拡大の影響 […]

高水温によって性転換が増加、東京湾のイワシで証明 東京海洋大学

 魚類では、性が分化する孵化前後に経験した水温の影響で、受精時に決まっていた遺伝的な性とは異なる性に転換してしまうことが […]