最新ニュース一覧
新型コロナ対策、複合的予防策が有効 筑波大学推定
筑波大学ビジネスサイエンス系の倉橋節也教授が新型コロナウイルスの感染プロセスをコンピューターモデルに実装し、市民らが実 […]
「新型コロナで修学困難」、学生団体が文部科学省へ支援要請
学生団体の「高等教育無償化プロジェクトFREE」は、新型コロナウイルスの感染拡大で修学を続けられない学生が出ているとし […]
慶應義塾大学と神奈川大学、3Dプリンター製フェイスシールドの手順書公開
慶應義塾大学看護医療学部の宮川祥子准教授、環境情報学部の田中浩也教授、神奈川大学経営学部の迫田大介准教授らの研究グルー […]
新型コロナにフサンとアビガン併用、東京大学医学部附属病院が臨床研究
東京大学病院は新型コロナウイルスに感染し、肺炎を発症した患者に対し、急性膵炎治療薬の「フサン」と新型インフルエンザ治療 […]
大学生協が全国の大学生に緊急アンケート 3万5542名の結果速報を公開
2020年5月1日、全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は全国の大学生、大学院生を対象に実施した「緊急!大学生・院生 […]
原子核の陽子の数に着目した、新しい周期表「ニュークリタッチ」
原子核に含まれる陽子の数を「原子番号」とし、原子番号の順に元素を並べて性質の周期性を表現したのが、おなじみの元素の周期 […]
新型コロナウイルス感染を抑制できるVHH抗体の取得に北里大学などが成功
北里大学、株式会社Epsilon Molecular Engineering(EME)、花王株式会社の研究グループは、 […]
D型インフルエンザウイルスを人工的に作出する技術、東京大学が開発
東京大学の研究グループは、牛の呼吸器疾患に関係するD型インフルエンザウイルスを人工的に作出できるリバースジェネティクス […]
コンゴに感染症研究拠点、大阪市立大学など可能性検証
大阪市立大学大学院医学研究科の城戸康年准教授らの研究が日本医療研究開発機構の「新興・再興感染症研究基盤創生事業」に採択 […]
世界最高水準のガソリンエンジン熱効率52%、東京工業大学と慶應義塾大学が達成
東京工業大学と慶應義塾大学の研究グループは、空気過剰率を上げた超希薄燃焼ガソリンエンジンに筒内水噴射を適用し、乗用車用 […]