最新ニュース一覧
東京大学、世界初の脳科学的英語トレーニングアプリ研究開始
東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授とIT企業のグローバルビジョンテクノロジーは、世界で初めてとなる脳科学的英語 […]
無重力環境に滞在すると免疫機能が影響を受ける仕組みを発見
理化学研究所、筑波大学、宇宙航空研究開発機構、東京大学の共同研究グループは、宇宙の無重力環境下では、リンパ器官である「 […]
「学園祭グランプリ2019」MVPは立教大学・池袋キャンパスに決定
株式会社レッツエンジョイ東京は2019年12月21日、関東首都圏の学園祭No.1を決めるコンテスト「学園祭グランプリ2 […]
遺伝情報を長期保存できる、簡単で安価な昆虫標本のつくりかた
兵庫県立大学自然・環境科学研究所の中濵直之講師、京都大学大学院農学研究科の井鷺裕司教授、東京大学大学院総合文化研究科の […]
分子振動の驚くべき単純な性質 高分子ガラスの詳細解析で発見
私たちの身の回りにある多くのプラスチックは、高分子鎖が多数集合して固まってできている。プラスチックが固体化する過程では […]
2021年卒学生「就職人気企業ランキング」、スポーツ・ゲーム業界躍進
株式会社学情は2019年12月23日、2021年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生を対象にした「就職人気企業ランキ […]
一滴の雨だれで5ボルト以上を発電、名古屋大学と九州大学が技術開発
名古屋大学のアジ・アドハ・スクマ研究員と大野雄高教授、九州大学の吾郷浩樹教授の研究グループは、一滴の水滴から5ボルト以 […]
山岳遭難者を光で探索するシステムを開発、冬山で実証実験へ 近畿大学
近畿大学理工学部と農学部の研究チームは、山岳遭難者探索システムを開発した。独自の光探索システムで登山用ウェアにプリント […]
平均年齢37歳、若手研究者10名を「ナイスステップな研究者2019」に選定
文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、2005年から科学技術への顕著な貢献を行った若手研究者を「ナイス […]
規則正しい食事でアレルギー症状改善の可能性、山梨大学が発見
山梨大学の中尾篤人教授らの研究グループは、食事摂取のタイミングがアレルギー反応の強さに大きく影響することを明らかにした […]