最新ニュース一覧

日本教育学会 「9月入学」導入について慎重な論議を求める声明を発表

 一般社団法人日本教育学会は、2020年5月11日、導入が検討されている「9月入学・始業」の拙速な決定を避け、慎重な社会 […]

脳・神経科学を通して、リハビリテーションの『最適解』を探る─ 畿央大学が考える『ニューロリハビリテーション』とは【 畿央大学】

  畿央大学は2003年、奈良県北葛城郡広陵町に健康科学部を開設し、4年制大学としてのスタートを切りました。以 […]

室温でも作動するアンモニア合成触媒の開発に東京工業大学が初めて成功

 50℃未満で水素と窒素からアンモニアを合成できる触媒を、東京工業大学のグループが初めて開発した。

黒潮で発生した流れが表層に多量の栄養塩、鹿児島大学など発見

 鹿児島大学水産学部の小針統准教授らの研究グループは、黒潮の強い流れで発生した乱流が表層に栄養塩を供給し、植物プランクト […]

加熱式たばこ喫煙率、若者と高所得者で高く 東北大学調査

 急速に普及を続ける加熱式たばこの喫煙率が若者と高所得者で高くなっていることが、東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授ら […]

2021年度大学入学共通テストの追試験が延期の可能性も。書類選考と追試が標準に?

受験生の関心は、現在のところ総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜(旧推薦入試)が予定通りに実施されるかどうかですが、 […]

新型コロナウイルスを1分以内に98%以上消毒、革新的酸化剤MA-T®

 大阪大学が実用化研究を進める革新的酸化剤「要時生成型二酸化塩素水溶液(MA-T®)」が、新型コロナウイルスを1分間の接 […]

実践女子大学、全国の高校生に向け「受験生情報サイト」開設 現役学生によるコンテンツ充実

 実践女子大学・実践女子大学短期大学部は、オープンキャンパスに足を運べない全国の女子高校生に向け、インターネットで入学試 […]

千葉大学、経済的困窮学生へ3億円規模の支援事業 5月下旬から開始

 2020年5月8日、千葉大学は緊急学生支援事業を実施すると発表した。新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う収入の減少 […]

社会の再起動へ向け、保有の特許131件を一定期間無償で開放 東京工業大学

 東京工業大学は新型コロナウイルスの感染拡大による社会の混乱を克服するため、社会再起動技術推進事業を立ち上げ、その第1弾 […]