最新ニュース一覧

感染リスクなしに遠隔地と「味」の情報を共有 明治大学宮下研究室

 明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下芳明教授は、任意の味を表現できるディスプレイを開発した。人や飲食物 […]

追手門学院、教育継続と安全の両立に向け教職員のテレワークを全面展開

 2020年度の新学期スタートに伴い、多くの大学で学年暦の見直しや窓口業務、学生支援、遠隔授業の準備など対応に追われてい […]

高校生を20代でエリート研究者に、官民協働の育成プログラム始まる

 国立情報学研究所と情報処理学会、情報オリンピック日本委員会は、選抜した高校生や高専生らを情報科学の達人に育て上げる官民 […]

全国初、入試無償化で受験生を支援 園田学園女子大学・短期大学部

 2020年5月7日、園田学園女子大学・園田学園女子大学短期大学部(兵庫県尼崎市)は、2020年に実施予定のすべての入試 […]

VR空間での身体所有感 「全身」と「手足のランダムな配置」でどう変わる

 豊橋技術科学大学、東京大学、慶應義塾大学の研究グループは、バーチャルリアリティ(VR)空間での「スクランブル身体刺激」 […]

昭和女子大学が学生制作のイメージソングを公開 コロナ禍で不安な学生たちを歌でつなぐ

 2020年に創立100周年を迎える昭和女子大学。100周年を機に学園をひとつにしようと学生たちが制作したイメージソング […]

2020年度入学の受験生4万人が「関心を持った大学」ランキング発表

2020年4月27日、株式会社フロムページは毎年実施している「テレメール全国一斉進学調査」より、「関心を持った大学202 […]

関西学院大学 ヘックス型貸与奨学金など総額10億円規模の緊急支援を実施

 関西学院大学は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、経済的に困窮している学生たちを支援しようと、総額10億円規模の緊急 […]

企業や財団からも支援続々、感染症対策チーム設立の基金が助成スタート

 東北大学の小坂健教授ら新型コロナウイルス感染症対策の専門家チームが、最前線で闘う医療従事者などに助成するため「新型コロ […]

広がるヒアリ侵入、燻蒸剤にワサビ成分が有効 兵庫県立大学など明らかに

 兵庫県立大学自然・環境科学研究所の橋本佳明准教授(兼兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)らの研究グループは、天然由来の […]