最新ニュース一覧 ホソエダハナヤサイサンゴの珍しい無性生殖、沖縄科学技術大学院大学が発見 沖縄科学技術大学院大学 2019年1月6日 沖縄科学技術大学院大学の科学者たちが、沖縄周辺のサンゴ礁で見られるホソエダハナヤサイサンゴの風変わりな生殖法を発見した […] 「日本医療研究開発大賞」内閣総理大臣賞に東北福祉大学の小川誠二特任教授 東北福祉大学東京大学京都府立医科大学 2019年1月6日 文部科学省は、2018年12月27日、「第2回日本医療研究開発大賞」の受賞者を公表した。 カメムシの卵が一斉に孵化する仕組み 京都大学など発見 京都大学 2019年1月6日 京都大学の沼田英治教授および森林研究・整備機構森林総合研究所の高梨琢磨主任研究員らの研究グループは、国内で広く見られる […] 福井大学、ADHDの脳構造の特徴を人工知能により解明することに成功 福井大学 2019年1月5日 福井大学子どものこころの発達研究センターの友田明美教授とジョンミンヨン特命教授らは、ADHD(注意欠如・多動症)児の脳 […] 関西大学、大阪医科大学、大阪薬科大学が医工薬連環科学分野で連携 大阪医科大学大阪薬科大学関西大学 2019年1月5日 関西大学、大阪医科大学、大阪薬科大学は、2018年12月25日、連携協力・推進協定を締結。これまで3大学間で構築してき […] 慶應義塾大学、国内初の医師向けオンライン診療手引書公開 慶應義塾大学 2019年1月5日 慶應義塾大学医学部の岸本泰士郎専任講師らの研究グループは、精神科領域でオンライン診療をする際の国内初となる手引書を公開 […] 災害現場でも動作するタフなロボット用の、革新的油圧アクチュエータの開発に成功 東京工業大学 2019年1月4日 東京工業大学工学院機械系の鈴森康一教授らは、災害現場など厳しい環境でも動作するタフな油圧駆動型ロボット用アクチュエータ […] コオロギで食料問題を解決 千葉科学大学が地元企業と養殖開発事業 千葉科学大学 2019年1月4日 千葉科学大学(千葉県銚子市)は、2018年12月20日、「世界的食料危機を救う、グローバル食料増産プロジェクト―未来の […] 東大入試、2020年度から専用の英語力証明書導入へ 東京大学 2019年1月4日 東京大学は2020年度から始まる大学入学共通テストで、高校の調査書ではなく、専用の英語力証明書を導入することを決めた。 […] 子宮頸がんリスク上昇の軽減とHPVワクチンの再普及に向けた提言 大阪大学 大阪大学 2019年1月3日 2013年6月以降、HPV(Humanpapillomavirus:ヒトパピローマウイルス)ワクチンの接種は厚生労働省 […]1…736737738739740…1,132