生物学の記事一覧

シロアリ社会の王と女王だけが持てる酵素、京都大学が特定

 京都大学大学院の小西堯生博士課程学生らの研究グループは、シロアリの社会において、王と女王だけが貴重な窒素源である尿酸を […]

深海のオオグソクムシ、1度の食事で6年分のエネルギー摂取

 深海に生息するオオグソクムシが1度の食事で6年分のエネルギー摂取できることが、長崎大学水産学部の八木光晴准教授と長崎大 […]

ネブトクワガタは多様な酵母をポケットに入れて運ぶ、名古屋大学が発見

 名古屋大学大学院の山本大智元大学院生と土岐和多瑠講師の研究グループは、クワガタムシの一種ネブトクワガタが特定の酵母との […]

島で固有の巨大化・小型化を遂げた哺乳類は絶滅リスクが高い 東京大学

 島は「進化の実験室」とも呼ばれるほど、島に移入した動物は特有な進化を遂げることが知られており、これを「島嶼化」と呼ぶ。 […]

ヘイケボタルが発光のまたたきで会話 中部大学と慶應義塾大学が発見

 日本や朝鮮半島、中国北部に生息するヘイケボタルが発光の際にミリ秒レベルのまたたきでコミュニケーションしていることを、中 […]

なぜ赤い? 春先のコンクリート壁に住む真っ赤なダニの生存戦略を解明

 法政大学と京都大学の研究グループが、春先のコンクリート壁でみつかるカベアナタカラダニの真っ赤な体色の理由を解明した。

植物の二酸化炭素センサーを世界で初めて同定、名古屋大学など

 名古屋大学の高橋洋平特任准教授と、カリフォルニア大学サンディエゴ校のジュリアン シュローダー教授らは、2種類の遺伝子に […]

慶應義塾大学、私立大学で初めて世界トップレベル研究拠点に採択

 慶應義塾大学は文部科学省から2022年度世界トップレベル研究拠点プログラムに採択された。世界トップレベル研究拠点プログ […]

「仮面ライダーBLACK SUN」、制作協力に弘前大学の管原助教

 弘前大学農学生命科学部の管原亮平助教が制作協力した「仮面ライダーBLACK SUN」が、アマゾン・プライム・ビデオで配 […]

卵を産む哺乳類、カモノハシとハリモグラの分析から苦味感覚の進化を辿る

 北海道大学、明治大学、京都大学、アデレード大学、オーストラリア国立大学、コペンハーゲン大学などの国際共同研究チームは、 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 18