関東地方の大学の記事一覧

スーパーコンピューター「京」がGraph500で世界第1位、グラフ解析で8期連続

 理化学研究所などの国際共同研究グループは、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピューターの国際的な […]

淑徳大学の藤野教授 千葉介護ロボットフォーラムで講演

 2018年10月26日、淑徳大学と千葉市との連携事業の一環で「2018年度千葉介護ロボットフォーラム」が開催され、総合 […]

法科大学院の学生募集、2019年度は全国36校に

 中央教育審議会大学分科会の法科大学院等特別委員会が文部科学省で開かれ、2019年度に学生募集する法科大学院が全国で36 […]

大学設置審議会、専門職大学、専門職短期大学2校の設置認可を答申

 文部科学省の大学設置・学校法人審議会は、国際ファッション専門職大学とヤマザキ動物看護専門職短期大学の設置を認めるよう柴 […]

立教大学 センター試験利用入試6科目型を2019年度から導入

立教大学は6科目型の大学入試センター試験利用入試を 2019年度から導入する。2018年11月1日に募集要項を発表した。

青山学院大学と東京大学、炭素の単原子シート「グラフェン」のトポロジカル絶縁体を実現

 青山学院大学の春山純志准教授(研究当時:東京大学物性研究所)と勝本信吾教授、カリフォルニア大学のRuqian Wu教授 […]

実践女子大学など渋谷4大学が講演会「多様性と共生社会」を共同開催

 2018年11月24日(土)、渋谷区内にキャンパスを有する4大学(実践女子大学・実践女子大学短期大学部、青山学院大学、 […]

物の存在領域を小分けにすると、全体の数量把握が劇的に改善 東京大学

 画面を複数の領域に小分けにするだけで数量判断が効率的になることを、東京大学のグループが発見した。

介護空間の臭いに湿布臭を発見、大妻女子大学とエステー

 大妻女子大学家政学部の水谷千代美教授はエステーとの共同研究で、これまで尿や便が主な臭いの原因と考えられてきた介護空間に […]

「ものを見て、ものを思い出す」記憶メカニズムを発見 高知工科大学など

 高知工科大学の竹田真己特任教授らの共同研究グループ(他に順天堂大学、東京大学)は、記憶課題実施中のサルの脳活動を計測す […]