最新ニュース一覧
大正大学、オンラインでの部活・サークル活動を展開
学内入講を禁止しオンライン授業を展開している大正大学は、学生の課外活動について、2020年7月31日まではオンラインを […]
福島原発から放出された微粒子状プルトニウムを九州大学などが解析に成功
九州大学の宇都宮聡准教授らの国際共同研究グループ(注)は、プルトニウム(Pu)含有燃料微粒子を含む粒子を福島県の土壌か […]
行動依存症はなぜリスクを犯すのか、京都大学などが認知特性を解明
京都大学と共和病院(愛知県大府市)の研究グループは、行動依存症の患者はリスクを取る傾向があり、それが脳の前頭前皮質の活 […]
立教学院と立教女学院が協定、立教大学の収容定員増加で合意
学校法人立教学院と学校法人立教女学院は、2020年6月26日に相互協力・連携協定を締結。同時に立教大学の収容定員を1, […]
家畜ふん尿から得られるバイオガスを有効活用 メタノールとギ酸の製造に成功
連携協定を結ぶ北海道興部町と大阪大学先導的学際研究機構により、家畜ふん尿由来のバイオガスからメタノールとギ酸を製造でき […]
文部科学省、留学予定の日本人学生に渡航の中止・延期を呼びかけ
文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の感染者が世界的に広がっている深刻な現状を踏まえ、留学を予定・考えている日本人学 […]
留年、中退者にジェイックが調査 理系は「授業についていけなかった」
若年層向けの就職支援事業を展開する株式会社ジェイックは、2019年度に大学中退者向けのサービス「セカンドカレッジ®」利 […]
音の連想は国籍や人種を超える 芝浦工業大学が5カ国124名に調査
暖色はトランペット、無彩色はピアノ――芝浦工業大学デザイン工学科4年の松山聖太さんをはじめとする研究チームが「色彩から […]
昭和女子大学、創立100周年で初のオンライン学園祭を開催
2020年に創立100周年を迎えた昭和女子大学は、学園祭「秋桜(コスモス)祭」を、学園祭史上初めてオンラインで開催する […]
横浜国立大学 教職大学院、神奈川県の新しい学校づくりを担う教員養成に向け、5大学と連携協定
横浜国立大学は、関東学院大学、北里大学、上智大学、東京理科大学、横浜市立大学の各大学と、教員養成高度化に関する連携協定 […]