最新ニュース一覧

新時代の教員養成先導校、少数の選定を 中教審WGが最終報告

 中央教育審議会の「教員養成のフラッグシップ大学検討ワーキンググループ(WG)」は、科学技術の発達した新時代に対応した教 […]

生体認証と健康状態の計測が同時にできる軽量薄型センサー、東京大学が開発

 東京大学の横田知之准教授、染谷隆夫教授らは、株式会社ジャパンディスプレイと共同で高空間解像度と高速読み出しを両立するシ […]

桜美林大学と広島大学 法人形態の違いを超え、包括連携協定を締結

 2020年1月17日、桜美林大学(東京都町田市)と広島大学(広島県広島市)は、相互の教育・研究活動の交流と連携・協力の […]

国立大学の2020年度入学定員、前年度比107人減に

 国立大学の2020年度入学定員総数が前年度に比べて107人少ない9万5,528人となることが、文部科学省の集計で分かっ […]

関節炎の発症に、軟骨細胞の「炎症アンプ」が関与 北海道大学が解明

 北海道大学の研究グループは、軟骨細胞に存在する「炎症アンプ」が関節炎の発症に関与することを明らかにした。

しぶとく広がる雑草、地下茎に特殊な葉 東北大学

 東北大学大学院生命科学研究科のチームの研究により、地表を横に伸びる茎(ほふく茎)や地下で伸びる茎(地下茎)は、葉身をも […]

蕁麻疹でみられる多様な形の膨疹を数理モデルで再現 広島大学

 蕁麻疹では、その病型や個々の患者さんによって、様々な形や大きさの発疹(膨疹)が現れる。皮膚の発赤を伴う腫れが短時間のう […]

横浜市立大学とNEC データサイエンス分野で連携

 横浜市立大学と日本電気株式会社(NEC)は、データサイエンス分野での相互の知見を活用した学生教育と社会連携を進めるため […]

東京大学IHS監修、グローバル人材力・異文化理解力を測る「機微力検定」

 外国人留学生・社員に向けた各種支援サービスを展開する株式会社KIBIは、「機微力検定」のインターネット受検をスタートす […]

地域の壁を越え、兵庫医科大学ささやま医療センターが済生会兵庫県病院と連携協定

 安心、安全な周産期医療の提供に向け、2020年2月1日、社会福祉法人恩賜財団 済生会兵庫県病院(神戸市北区)と兵庫医科 […]