最新ニュース一覧

高2と保護者の「教育改革」への期待と不安 リクルートと全国PTAが調査

 株式会社リクルートマーケティングパートナーズと一般社団法人全国高等学校PTA連合会は、高校2年生とその保護者に対し、教 […]

最高速度30キロ以下の区域規制、重傷事故予防に効果 筑波大学が検証

 筑波大学医学医療系の市川政雄教授らの研究グループが全国の生活道路で指定が進んでいる「ゾーン30」(最高速度30キロ以下 […]

富山大学、2020年度から数理・データサイエンスを必修化

 富山大学は2020年度から数理・データサイエンス教育プログラムを開設し、全学部の新入生に対して数理・データサイエンス教 […]

東北大学が学士1、2年次の英語教育にTOEFLコンテンツ 2020年度から

 東北大学は英語民間試験のTOEFLなどを提供する米国の教育試験サービス(ETS)と英語教育に関する連携覚書を締結した。 […]

レヴィ=ストロース「親族の構造」を数理モデルで生成、東京大学が70年来の謎解明

 構造主義の祖レヴィ=ストロースは、文化を共有する集団内の婚姻を禁じるインセスト・タブーや、配偶者や子供の所属する集団を […]

芝浦工業大学と津田塾大学、連携して香川大学と交流へ

 芝浦工業大学と香川大学が進める地方と都市部の大学の交流事業に津田塾大学が参加することになり、2019年12月19日、香 […]

約4割の大学受験生がお腹に不調 ビオフェルミン製薬が実態調査

 ビオフェルミン製薬株式会社は、2020年1月16日、直近2年間に大学受験を経験した大学生・短大生約500名を対象とした […]

法科大学院補助金、神戸大学、京都大学、早稲田大学の3校に120%の配分

 文部科学省がまとめた2020年度の法科大学院補助金配分率で、神戸大学、京都大学、早稲田大学の3校が最高となる120%の […]

世界初、抗老化候補物質「NMN」のヒトへの安全投与を確認 慶應義塾大学

 慶應義塾大学の伊藤裕教授らと米国ワシントン大学の研究グループは、抗老化候補物質として期待されるニコチンアミド・モノヌク […]

南山大学理工学部の学生が「日本バスケットボール学会 第6回大会」で学会賞受賞

 2019年12月20・21日流通経済大学にて「日本バスケットボール学会 第6回大会」が開催され、南山大学理工学部機械電 […]